【S機動戦士ガンダムユニコーン】立ち回りに組み込むための可能性を推察【それでも】|のき

更新情報 ✅5月31日 更新 新規項目 ・『新解析の解説【EXTRAステージ③】』 ・『新解析の謎に迫る【EXTRAステージ④】』 ・『有利区間引き継ぎに纏わる、現時点での考え【EXTRAステージ⑤】』 ・『実践による感触【EXTRAステージ⑥】』 の4項目を追加しております。 ✅6月14日 更新 目次のレイアウトを微修正して、 note内の最上部に配置変更しました。 また、新規項目として 『有利区間引き継ぎの見抜き方』 こちらを追加しております。 ✅8月10日 更新 上記3つの項目を追加しました。 ✅11月3日 更新 項目をいっぱい追 173

✅5月31日 更新新規項目・『新解析の解説【EXTRAステージ③】』・『新解析の謎に迫る【EXTRAステージ④】』・『有利区間引き継ぎに纏わる、現時点での考え【EXTRAステージ⑤】』・『実践による感触【EXTRAステージ⑥】』の4項目を追加しております。

✅6月14日 更新目次のレイアウトを微修正して、note内の最上部に配置変更しました。また、新規項目として『有利区間引き継ぎの見抜き方』こちらを追加しております。

✅8月10日 更新

上記3つの項目を追加しました。

✅11月3日 更新

項目をいっぱい追加しました。

✅11月15日 更新

・🟪3軸目の知識介入『特フラ・SE』・僕の『特フラ・SE』検証上記の項目を追加しました。

✅2024年1月29日 更新🌈これが最後の更新だ!!『ステチェン・特フラ総括』ユニコーン、輝きの向こうへ。そして、俺達の戦いはこれからだ【〜NEVER ENDING STORY〜】上記の項目を追加しました。

前置き

※ある程度の項目まで無料で読めます

着眼点・考察の仕方に関しては、僕の知る限りは投稿時点で類似するものがなく、目新しい切り口じゃないかなと思いますが、予想や推察に依っている部分もありますので、ご購入の際は、ご了承お願いいたします🙇‍♂

……俺に力を貸せ!ガンダムッ!!

どうも、のきです🦄

Q.『お前全然ユニコーンに興味なさそうだったし、導入時も軽く流してただろ』

その通りですね。

だって巷のゾーン分布・期待値表を見てくださいよ。額面通りに捉えるなら、青田で機会をうかがったとて滅多に触れませんって🥹

でもまぁ何だい。最近になって解析を確認してみたら、情報開示がケチ腐れのSANKYOの割に解析がある程度でてるじゃあないか。

優良実践ブロガーの でじかめさん が面白いことを記事にしてたりするじゃあないか。

ガンダムユニコーン やめ時に新情報!?可能性の獣でカットインなしは天国モードかも! ガンダムユニコーンのやめ時に新情報!可能性も獣でカットインなしは天国モードが濃厚!? 実際にカットインなしだったので打って hetakuso-super.com ※引用のご了承はいただいております。面白い観点や情報から、飛び込んだ実践を記事にされたりするので、良い刺激を受けてます☺️

天井恩恵が添えてあって尚、天井狙いが渋すぎるほどの前傾寄りなゾーン分布の裏側には、

【天国】、【引き戻し】といったモードの存在が影響しているわけで、色んな解析や情報が増えている今ならば、この機種の可能性を追求できるのでは??

そう思い、僕なりの視点であれこれ掘りさげてみました。ざっくりと前置きしておくと

✅天国、引き戻し、通常、各モード滞在別の初当たり確率を、解析情報を参考にしながら推察して予想(※あくまで予想ですが)✅↑の数値を踏まえ、幾つかの状況における打ち回しでの、初当たり確率を予想(※あくまで予想ですが)✅それ等を踏まえ、この機種はどういう風に打つと機械割を高くして打てるのか、どういう風に扱うと可能性を最大限に活かせるのかを予想(※あくまで予想ですが)僕の口癖は多分、『あくまで予想ですが』(※あくまで予想ですが)

こんな感じの内容を纏めさせてもらってます。

途中までは無料で読めますので、よかったらどうぞ☺️

それでは…、GOぉう!!

■天国・引き戻し・通常とは何ぞや。モードごとの特徴や、ゾーン実践値から見えることを解説

まず、この機種における【モード】というものを見ていきましょう

引用:ちょんぼりすた様 出たよ、SANKYO様 お得意のよくわからん感じの解析。…ちょっと小難しい感じですね。

天国はAT後に一定G数滞在するみたいですが、それは100Gかもしれないし1000Gかもしれないし、何ならこの文言がない解析サイトもあるので、転落という要素自体が存在するのかすらよく分かりません。

個人的には天国はずっと天国なんじゃないのと思うけれど……、どうなんでしょうねw

このnoteでは、天国に転落は無いものという前提で進めていきます(定義を決めておかないと、推察が進まなくなる)

レア役で大チャンスとかいう物凄く抽象的な言葉もまた、SANKYO様らしい。ここら辺に関しては後々解説していきます。

それでは次に、ゾーン実践値を確認しましょう。

引用:ガチレバ様 ……w

まずここで最初で大事なことは

ミネバモード発動の可能性がある天井当選を除いた時に、どこで当てても初当たり期待枚数には差がほとんどない。ということです

これが何を示すかと言うと…

天国・引き戻し・通常、どのモードでATに繋げても、AT性能に冷遇や優遇は無いという可能性が極めて高いということになります。

つまり

①通常モードのゴミクソぶりが際立つ②天国・引き戻しモードが普通に甘い

とも言えるわけですね。

続いて大事なことが……

ハマればハマるほどゾーン実践値が悪くなる

綺麗すぎるほど、緩やかにハマるほどゾーン実践値が悪くなっていますよね。これこそが、この機種の天井狙いがここまで辛い理由です。

強力とは言えないにしろ、天井到達時に約11%でミネバモード発動という天井恩恵が備わっていることもあるので、

この機種のゾーン分布がもしもエンタ3種の神器である【鬼武者2・バイオRE:2・モンハン】のような、均された分布だったならば

450〜500ハマりあたりから普通に打てるぐらいの期待値になるかと思います。

この機種のネックは、シンプルな天井狙いだと期待値が悪すぎてとっつきにくすぎる点にあるかと思いますが、それを一躍買ってるのが、この見事に緩やかな前半寄りのゾーン分布というわけですね。

そこでですよ。考えてみましょう。

どうしてこんな緩やかな前半寄りのゾーン分布になっているのだろうか??こんな綺麗に緩やかに、前半に寄ってる分布って案外珍しい。何でだろうか??

答えは、

✅天国・引き戻しの影響✅天国・引き戻し滞在時の仕様の結果

こういうことですね。

レア役が大チャンスに過ぎないので

・天国だからすぐにユニコオォォオオオーンンン!!・引き戻しだから222超えコオォォオオオーンンン!!

って訳ではなく、【大チャンス状態】に達してからユニコオォォオオオーンンン!!出来るまでのゲーム数は『ある程度ばらける』ということが、このゾーン実践値から読み取れます。

通常モードを蹴るうえでの最後の砦が222ハマり以降の引き戻しモード。ただし引き戻しに滞在していても、222ハマり以降に大チャンスをものにしない限りは当たりません。

……結論に移りましょう。

222以降ハマるほどゾーン実践値が悪くなるのは、ハマるほど滞在しているのが通常モードである比率があがるから。(300より400。400より500のほうが、引き戻しに滞在しているのなら、既に大チャンスをものにしてるよね🥹という格好になる)

滞在しているモードが通常モードで間違いない場合、打ち出せるのはかなり深いところからになる。なぜなら通常モードが辛くて当たりにくいばかりの💩モードだから。

……OK OK。回りくどい話はここまで。

僕が何を言いたいか。それは…

天国モード引き戻しモードこいつ等どうにか狙えないのか??

ですね。……え?? 最初からそうだと思って読んでるんだからさっさと話を進めろ??

……OK OK。

ここまでの話を丁寧に行ったのは、『大チャンス』。この文言をしっかり頭にいれておいて欲しかったから。とも言えます。

天国や引き戻しを狙うならば、

この【大チャンスの定義】を把握しておくことが大事だからですね。天国・引き戻しを狙うのならば…大チャンスを否定した時点で捨てることが大事になるし、

定義を理解しておくことで、『この台はまだ天国・引き戻し滞在の可能性がある』と見ることなどが出来ます。

それでは次の項目にいきましょう。

■大チャンス!!とは。定義の推察

【大チャンス】それはSANKYOが生み出した魔法の言葉。確定とか濃厚とかではないんですがね、でも、チャンスよりは強いんですよ。レア役を引いて当たらなくても、所詮、大チャンスですから。気を落とさないでください。でも、それがもし……大チャンスだったなら、天国・引き戻しを否定しちゃいますね。でも大丈夫。それが大チャンスだったのか、そうじゃなかったのか、わからないですよね。そう、それが… 可能性

正解。 前述した通り天国・引き戻しを狙ううえで、この【大チャンスの定義】を把握しておくことは物凄く大事です。

天国・引き戻しの可能性を蹴ったことを認識できないと、最適なところで捨てられないからですね。

結論から言うと、この定義に完璧な回答はないです。なぜなら……

SANKYO様が大チャンスの定義を解析で出していないからです

おいSANKYOいい加減にしろよ

定義を不明瞭にすることで遊技者が適切なタイミングで離席することを封じているわけですね。凄い稼働戦略だぜ僕らのSANKYO!!

とはいえ、定義を設けないことには

『天国・引き戻し狙い』という狙い方は成立しません。やめどきが定まらないからですね。

この定義に関してですが……

僕は でじかめさん の提唱している定義を用いてます。これで多分合ってると思うんですよね。

引用:うさぎとかめのパチスロブログ様 ツッコミどころ満載!?ガンダムユニコーンの朝一(リセット)の天国ついて計算してみた ガンダムユニコーンの朝一(リセット)時の恩恵と天国滞在時のAT当選率は計算してみました hetakuso-super.com 『大チャンスの定義』(でじかめさん提唱。のき も便乗)✅次回の出撃モードが本前兆濃厚となる??✅出撃モードに移行→AT非当選で、その時点での『大チャンス』状態滞在を否定??

こういうことです。こう読み解く理由としては…

朝イチ(設定変更後)を除くAT終了後は実践上、毎回この帯が必ず出ています。

そしてこの帯は、出撃モードを失敗すると消えます。ATを挟まずにこの帯が再出現する例は、現状未確認です。

『なぜAT終了後の出撃モードが期待度UP??』

それは、天国の可能性があるからですね。

この帯は出撃モードに移行するまで、何ゲームはまろうが消えません。帯がついている限りは、その通常時ではまだ、出撃モードに1度も移行出来ていないということになります。

ネットに転がっていた、どんまいすぎる事例。 SANKYO様がどちゃクソ性悪な根性で製作していない限り、『レア役で大チャンス!!』というSANKYOマジックぶりぶりな文言は

出撃モード移行=AT濃厚となるのでレア役が大チャンス!!

という解釈で良いのではないかと思います。頼むよSANKYO🥹

(ここまでが無料公開部分となります🙇‍♂)

※有料部分※

■天国・引き戻し・通常。各モード別のAT初当たり確率を、出ている解析を元に頑張って推察(それでも!)

というわけで、これまでの項目で培ってきたことをおさらいしましょう。

①天国・引き戻し狙いをやりたいよね②やるためには、やめどきの定義が必要③【大チャンス】の概要推察で定義が定まった

※①〜③を把握したうえで、進みましょう …OKですね。それでは次へ。

次に必要となってくるのは、『各モードごとのAT初当たり確率』です。

天国と言っても、そのAT初当たり確率が50分の1なのか、200分の1なのかで、その天国を狙う価値は大幅に変わります。

引き戻しと言っても、そのAT初当たり確率が400分の1とかだったらお話になりません。

えーっと。○馬ST後は天井短縮があるけど初当たりに関しては冷遇〜?? ドリ○ム後は天井334だけど大概天井に持ってかれる〜??

そういうのもありますからね。そのモードの性能を表面だけで捉えず、しっかりと捉えることは大事です。

まず、この機種のAT当選ルートですが

①(主に)強レア役などでのAT抽せん②(主に)スイカで抽せんされるCZからATへ③50Gおきに抽せんされる獣ミッション高確から可能性の獣に移行→成功してATへ

この3軸となってます。

メインの軸は①であり、②や③は期待感を維持させるためのサブ軸のような役割を担っていると言えるでしょう。

というわけで、大事な大事な『軸①』に纏わる、各モード・状態ごとのAT抽せん解析を見ていきましょう!!

引用:ちょんぼりすた様 うんうん。あー、はいはい。なるほどねー。ふむふむ。

これぞSANKYOマジック ギャグみたいな情報開示ぶりですが……SANKYO様の機種として見るなら、これでも良心的に情報開示されてるほうです(感覚麻痺)。

このままじゃ各モードごとの初当たり確率の推察もクソもないので……僕の感覚肌 考察者としてのノリと感覚で穴埋めします。経験則とライブ感ってやつです。

あくまで狙い目を組み立てるうえで、ここの数値が必要になるので、感覚で穴埋めしただけのものになります。参考程度で🙇‍♂

はいOK!!!(のきマジック)彩りも添えて完璧!!!(のき絵心)

それでは、この解析(不正あり)を元に

各モードごとのAT当選率をざっくりと見積もっていきましょう(②、③からのAT当選率が分からないし、そもそも①すら解析を無理やり穴埋めしているので、ざっくりいきます)。

通常モード滞在時、AT当選率の見積もり

初当たり確率:425分の1

✅計算条件🔵チャンス目からのAT当選は10%🔵強チェリーからのAT当選は25%🔵NTD揃いからのAT当選は50%🔵これで約427分の1だけど、ここに②と③の当選軸も絡むのでトータル400分の1ということにしておく(※ノリ)。🔵当選が確定したあとの平均前兆の長さは25ゲームということにしておく(※ノリ)。

天国モード滞在時、AT当選率の見積もり

初当たり確率:160分の1

✅計算条件🔵チャンス目からのAT当選は25%🔵強チェリーからのAT当選は100%🔵NTD揃いからのAT当選は100%🔵これで約141分の1だけど、ここに②と③の当選軸も絡むのでトータル135分の1ということにしておく(※ノリ)。🔵当選が確定したあとの平均前兆の長さは25ゲームということにしておく(※ノリ)。

引き戻しモード滞在時、AT当選率の見積もり

初当たり確率:325分の1

🔴0ゲーム〜打ち出しで、AT当選まで続行し続けた場合の初当たり確率

(※はまったところから打ち出すほど初当たり確率は軽くなる。222〜打ち出しなら天国モードと同等になるので、160分の1となる)

✅計算条件🔵222までにAT当選が確定する割合が42%🔵それ以降にAT当選が確定する割合が58%🔵当選が確定したあとの平均前兆の長さは25ゲームということにしておく(※ノリ)。

設定ごとの初当たり確率と機械割

引用:ちょんぼりすた様 ……いかかでしょうか。

🔴通常モードがクソい🔵引き戻しモードは少しはまると美味しい🔵天国モードは問答無用で美味しい

こんな感じの数値が透けてきましたね。この台が持つ『可能性』ってものが見えてきたのではないでしょうか。

▼推察を元に、設定変更時のAT初当たり確率を各ハマりゲーム数状況別に考えてみる

🔵やめどき(出撃モード失敗でやめ)🔵各モードごとAT初当たり確率推察

欲しい情報と数値を揃えた(半ば強引に)ので、ここからはそれを実践的に見ていきましょう。

まずは設定変更後。

この部分に関してはモード振り分けの解析がでている(SANKYO様の多大なる優しさ)ので、

そこに【のき式 各モードごとのAT当選率】を落とし込んでみましょう。

引用:ちょんぼりすた様 『設定変更後』✕『のき式の落とし込み』

初当たり確率:325.5分の1

🔴0ゲーム〜打ち出しを想定。通常モード濃厚の状態になっても、必ずAT当選まで打ち切った場合の初当たり確率

(※実際は通常モード濃厚となった時点で捨てることが出来るので、これよりもう少し初当たり確率は軽く出来るはず)

✅天国3割、引き戻し2割、通常5割で計算

うーーん。

微妙😇

通常モードが濃厚となった時点で、550〜650ゲーム以上はまっていなければ捨てる。という条件で打てば初当たり確率を多少は底上げできるので

割100%は超えられるのではないかな??と思いますが、流石に不問で0ゲーム〜から打つと、遊んで打てるの範疇に留まりそうですね。

単純に『やめどきを最適化(出撃モード失敗により通常モードが濃厚となったら、やめる)するだけ』では、割100%超を狙って遊べるものの渋い……というのが把握できたところで、次は各打ち出しシーン別に見ていきましょう。

『設定変更後天国狙い』✕『のき式』

初当たり確率︰345.5分の1🔴天国が否定されておらず、222ゲームを超えてないものを触る場合を想定。

✅天国3割、引き戻し+通常7割での計算

(※通常モードが確定しようがAT当選まで打ち切る前提になっているし、打ってる最中に222を超えて引き戻しを踏むことが未考慮になっているため、適切に打ち回した場合、これより初当たり確率は軽くなるはず)

『設定変更後引き戻し狙い』✕『のき式』

初当たり確率︰349.4分の1🔴天国が否定済みであり、222ゲームを超えている&引き戻し滞在を未否定の台を触る想定。

✅引き戻し2.85割+通常7.15割での計算

(※通常モードが確定しようがAT当選まで打ち切る前提になっているのでし、引き戻しモードを否定した時点でやめる場合、これより初当たり確率は軽くなるはず)

……はい。

僕の計算式に関する知識・能力がゴミカスぅ!!なので、条件をうまく絞れず、中途半端に重たい数字が出てしまってますが……

これも微妙ですね。

やめどきを最適化することで割100%超ぐらいなら意識できうるかと思いますが、遊び打ちの範疇は抜け出せなさそう。

んで、次が本命になります。

『設定変更後 天国&引き戻し重複狙い』

初当たり確率︰292.5分の1🔴天国を否定出来ないまま222ゲームを超えて捨ててある台を触る場合を想定。

✅天国&引き戻し5割+通常5割での計算

(※通常モードが確定しようがAT当選まで打ち切る前提になっているため、出撃モード失敗でやめるように打った場合、これより初当たり確率は軽くなるはず)

はい。

これは、天国を否定できないまま(出撃モードに移行できないまま)222ゲームを超えている場合、天国と引き戻しの可能性をダブルで受けられるという打ち回しですね。

僕の計算能力が例によってゴミカスぅ!!なので、ピンとこない【292.5分の1】という数値になっていますが……

実質出現率が『目安140分の1程度』と予想される出撃モードを踏むことで見切りやめが可能なので、恐らくですがこの状態なら、見切りやめを組み込むことで機械割が104〜105%ラインを超えてくる(=打てる)と考えてます。

『やるやん!!!』

……と、言いたいところなんですが。

天国(+引き戻し)を否定出来ないまま222を超えているのかどうかを、後から座って知る術がないです…😇

これが設定変更後ではなく、AT終了後であるなら

出撃モードの帯がついている=今回の通常時では1回も出撃できていない。

となるので、222を超えて落ちている台にメダルを投入して『期待度UP帯』が残っている場合、この天国&引き戻しのW狙いが可能です。

ただ、設定変更後に限っては帯がつかないので、W狙いの知識介入が封殺されちゃってるというわけですね(賢いなSANKYO様よ…)。

総括

この機種の設定変更後は、モード移行率がおそらくお気持ち程度 優遇されているものと思われますが…

期待度UP帯が出ないのが地味に致命的で、絶妙に狙いにくいです。

ただ、約5割で天国か引き戻しになるので、『のき式』で天国や引き戻しを狙う場合、比較的どういう触りかたをしても、やめどきさえ適切に行えば甘く打つことは可能かと思います💡

もし、少しでも機械割を高めて設定変更後の台を触ろうと考える場合は……

・150〜250ゲーム程度で落ちているもの

こういう台を意識して触ると、

表面での判別は不能ですが…結果的に『天国&引き戻しのW狙い』を出来る比率が最も高くなると思うので、最大限甘く触れるのではないかな??と考えます。

(※前任者の知識レベルに依存する形となるので、環境を踏まえながら調整しましょう)

▼AT終了後のモード移行率解析を踏まえて、狙い目を考えてみる

設定変更後が絶妙にやりにくいことが分かったところで……次はAT終了後のほうを見て、打てる可能性を考えていきましょう。

AT終了後における最大の武器はもちろん…

この期待度UP帯があることですね。

✅0〜221ゲームで落ちている台・帯あり→天国滞在を否定できていない・帯なし→天国滞在を否定?✅222〜ゲームで落ちている台・帯あり→天国も引き戻しも否定できてない・帯なし→天国は否定?。引き戻しは不明

つまり、222〜の帯ありは優秀な状態です。

そして、この可能性を感じられるAT終了後が実際に狙えるものかを判断するうえで大事になってくるのが……『AT終了後のモード移行率』。

それでは見ていきましょう!!

引用:ちょんぼりすた様 あのさぁ……☺️(拳を握りしめながら)

これじゃ!!!!なにも!!!!考えられないだろうがぁ〜

よお!!!!!!!!

捏造:のき(彩りを添えて) はい!!!!!!!!

例によって、僕の感覚肌 考察者としてのノリと感覚で捏造 穴埋めしました(2回目)。

とは言え、この数値は完全な適当で当てはめたわけではなく、前述した『のき式 各モード別 初当たり確率の推察』を用いて設定1ぐらいに調整して考えてます。

通常6割 引き戻し2割 天国2割とした場合初当たり確率:352分の1 通常5割 引き戻し3割 天国2割とした場合初当たり確率:342分の1 設定1の解析による初当たり確率は

【344分の1】なので、このぐらいのモード移行率と捉えていいのでは??と考えてます。

特に、引き戻しモードは仕様だけ聞くとそこそこ強い(222以降が天国と同等)ように感じますが、221ゲームまでが通常と同等である兼ね合いで

0〜打ち出しで見た時の初当たり確率は格段に強いわけではなく(325分の1)、引き戻しモードの移行率が多少高かろうと、この機種の初当たり確率はそこまで軽くならないわけですね。

正確な数値は分からないですが……とりあえず目星をつける必要はあるので、このnoteでは天国20% 引き戻し25% 通常55%と仮定して話を進めます。

設定変更後のほうの項目で

✅天国のみ狙い ✅引き戻しのみ狙い✅天国&引き戻しのW狙い

と細かくパターンを刻んで解説したので(天国のみ、引き戻しのみ狙いが やや甘く打てるものの微妙であるとも分かっているので)

こちらでは端折って、実用性の見える天国&引き戻しW狙いに絞って計算、解説していきましょう。

『AT終了後 天国&引き戻しW狙い』

初当たり確率︰305.7分の1🔴222ゲームを超えている&天国・引き戻し滞在を未否定(帯あり222以上)の台を触る想定。

✅天国&引き戻し4.5割+通常5.5割での計算

(※通常モードが確定しようがAT当選まで打ち切る前提になっているのでし、天国&引き戻しを否定した時点でやめることで、これより初当たり確率は軽くなるはず)

設定変更後よりは若干落ちましたが…

これは通常モードが濃厚とやってもやめない前提での初当たり確率なので、天国&引き戻しを否定した時点(出撃モードからAT非当選)でやめた場合、触れるぐらいの期待値・機械割になるのではないかな??と考えられます。

⚠注意⚠ただし…あくまで天国&引き戻しへの移行率が『トータル45%』という仮説に支えられた初当たり確率になるので、過信は禁物です。ここが『40%』ならもう少し辛くなるし、『50%』ならもう少し甘くなります。

せいぜい103〜106%ぐらいの立ち回りに留まるとは思うので、他にやれることがある時に、無理に優先順位をあげてこの機種を狙う必要はないですが

個人的は【222〜帯あり】を出撃モードまで打つ

という打ち回しはアリだと考えています。(※要検証ではありますが…)

また、出撃モード移行に天井がない性質上、

運が悪い時はとことん移行できない(※近い確率の比較対象を挙げるなら…ジャグの中間設定ぐらいのイメージ。基本的には深くハマらないが、ハマる時はハマる感じ)ので

400〜500ハマっていようと、帯が残っている可能性は薄いながら考えられます。

例えば【230ゲーム帯あり】と【500ゲーム帯あり】では

狙い方の価値(天国&引き戻し滞在期待度)にこそ変動はないですが、後者のほうが実質的な期待値はあがります。

なぜなら、出撃モード失敗で天国や引き戻しを否定してしまった場合でも、天井狙いに切り替えられる可能性がグッとあがるからですね。

その辺りも意識しつつ、

『帯を絡めた【天国&引き戻しW狙い】』が、この台においては有効なのではないかな??と考えてます。

■さらなる狙い方を求めて、有利区間の可能性を探る【EXTRAステージ①】

ここまでの項目で、まっとうな視点からの考えは纏めていきました。無理やり数値を予想補完した箇所なども多いので、絶対に間違いない!!とは言えないものの

この機種の持つ可能性は掘りさげられたかな…と思います。それでは、ここからが…

【EXTRAステージ】だ。

説明しよう!!【EXTRAステージ】とは明確な根拠、証拠を伴わない考えをもとに、こうやったら狙えるんじゃないか??こうなったら美味しいんじゃないか??という仮説、発想を取りあげる妄想のステージである!!(※なので、話半分で捉えてください)

まず、1つの興味深い話として、でじかめさんのこちらを記事を挙げてみましょう。

ガンダムユニコーン やめ時に新情報!?可能性の獣でカットインなしは天国モードかも! ガンダムユニコーンのやめ時に新情報!可能性も獣でカットインなしは天国モードが濃厚!? 実際にカットインなしだったので打って hetakuso-super.com こちらの記事で取りあげられていることを要約してお伝えしますと……

AT終了後の『可能性の獣』で✅フェイクのカットインすら出ずに失敗した場合、その後は天国モード滞在に期待!?

こちらの真偽に関しては、僕のほうでは1度も経験できていないので判断しかねますが……

【可能性の獣の結果を参照して、次回のモード移行期待度に変化が生まれる】というのは、面白い着眼点だなぁと思いました。

話が回りくどくなりそうなので、先に、僕がこの機種にあるかもしれない可能性として考えていることの結論を纏めます。それは…

AT終了時に、①有利区間を切ったのか、引き継いだか②引き継いだ場合、残有利区間や差枚状況はどうなっているか等を踏まえ、次回のモード選択率が変化するのではないだろうか??(引き戻し・天国移行に関して、優遇・冷遇などがあるのでは??)もし移行率の優遇・冷遇がある場合、特にその差が顕著に出るのは、『引き戻しモード』への移行率ではないだろうか??

ということです。

特定条件化を組み合わせて狙うことで、引き戻しモード以上に滞在している可能性の高い台を狙う。ということが出来るのではないか??という可能性のお話ですね(※あくまで妄想の次元で話を進めていることを、ご了承ください🙇‍♂)。

そう考える【理由①】が、先程ご紹介した、でじかめさんの記事ですね。実際に特定条件化でモード移行率が変化してそうな可能性が垣間見えます。

次の【理由②】が

設定変更後の振り分けは解析で綺麗に開示しているのに、AT終了時の振り分けはあやふやに濁してあることです。

特定条件化だと引き戻しモードへの移行率があがったり、逆に、通常モードへの移行率があがったりするなら、具体的な数字を示せないことにも合点がいきます。

そして個人的に重要に考えているのが、【理由③】である『メタ的に考えて』です。

まず、引き戻しモードの特性をおさらいしましょう。

✅221ゲームまでは、通常モードと同様の挙動となり、初当たりは重めになる。✅222ゲーム以降は、天国モードと同様の挙動となり、初当たりが格段に軽くなる。🔴結果的に、引き戻しモードの性能自体はすこぶる高いわけではなく、滞在比率を前後させても機械割に多大な影響はあたえない。🔴特徴として、221までは通常モード同様な反面、222以降は天国モードと同等なので、222まではハマりやすいが、それ以降、極端なハマりを起こしにくい

何か似たようなものを連想しませんか…??

ウッ… 頭が……っ!

🔴甲鉄城のカバネリ✅美馬ST抜け・天井が650+aに短縮・ただしゾーンやBBランク等を冷遇出たあとはハマりやすいように調整✅ST駆け抜け・天井が650+aに短縮・ゾーンやBBランク等の冷遇なし出なかったらハマりにくいように調整

🔴エリートサラリーマン鏡✅ドリームカムズアゲインある程度固まった枚数を獲得すると出現。・終了後は天井が334に短縮・他のゾーンが冷遇されていて、334到達率が跳ねあがっている大きい出玉が固まらないよう調整

他にも例はあるかと思いますが……分かりやすく連想しやすい2機種を並べてみました。

こういった仕様が積んである理由は、継続した遊技を促すための遊び心とか、新手の工夫とか、そういうものではないです(そういう意図も織り交ぜられてるかもですが…)。

試験を通しやすくするための知恵 ですね。

極端な物言いになりますが……

出たら当たりにくくしたり、出なかったら当たりやすくしたりしてあげれば、試験的に不都合な動きを抑えやすくなるので、製作においては都合がいいわけです。

こういった、出たあとは冷遇して、出なかったあとは優遇するという動きの積み方ですが、僕の知るところで言うなら……SANKYOさんは割とこの手の仕様の積み込みが得意です。

6.0号機の『エヴァフェス』辺りがこの典型で、この機種は出たあとは冷遇されやすく、出なかったあとは優遇されやすいという動きが1500G上限の有利区間内で巧みに組み込まれてます。

(※エヴァフェスの冷遇優遇のからくりは解説する予定がないので、この場での具体的な仕様への言及は割愛します🙇‍♂)

最近だと、スマスロ北斗の冷遇区間、優遇区間といった話題が印象に新しいですが……それは最近の台に限ったことではなく、ことSANKYO様においては、

ヴヴヴなんて有利区間における冷遇優遇の取り扱いの賜物のような設計をしていますし、掘り起こせば6.0号機の頃からそういう取り組みを積極的に積み込んでいた背景が見て取れるので

その意識がユニコーンに

『モード移行率(特に、引き戻しモード)』という形で取り込まれていても、不思議ではないよね??と考えられます。

▼この機種における、有利区間の可能性とは【EXTRAステージ②】

それでは、どういう『特定条件化』であれば、引き戻しモード移行率の優遇に期待が持てるだろうか…??ということを考えていきましょう。

(※しつこいですが、可能性の妄想話です)

まず、この機種における有利区間の使い方、切り方に関してですが、こんな感じでしょう。

圧倒的画力!! ✅初当たりAT(可能性の獣 直撃経由でない限りは、基本的に50ゲーム)が終了した時点で、有利区間の残りや差枚状況などを踏まえて、有利区間を切るか引き継ぐかの判定をする。🔴切った場合、有利区間頭に付いている可能性の獣へ移行する。🔵切らなかった場合、有利区間を引き継いだまま可能性の獣へ移行する。✅可能性の獣に成功した場合、ATに復帰し、終了時に再度有利区間を切るかの判定をする。これの繰り返しとなる。✅可能性の獣に関しては細かく解析がでているため、『有利区間頭』と『引き継ぎ』とで極端な性能差などは設けられていないと思われる。✅結果的に、終わる時は必ず可能性の獣を失敗して終わる形になるが……🔴『有利区間頭の可能性の獣』を失敗して終わった場合、区間頭が通常時となる(※有利区間を切った後であるため、差枚状況などの情報を台が引き継ぐことは出来ない)。🔵『引き継ぎ可能性の獣』を失敗して終わった場合、引き継いだまま通常時となる(※有利区間を切っていないため、差枚状況などの情報を引き継ぐことが出来る)基本的に区間差枚がある程度浮いていれば有利区間を切るとメタ的に読むことができるため、引き継いだまま通常時に落ちた場合、区間差枚はマイナスであることが多い。

可能性の獣は開始前に準備中の画面を挟む場合と挟まない場合があり、挟むパターンに『何回目の可能性の獣であるか…』といった法則性はなく、割とバラけている。準備中を挟む=有利区間を切っている??と仮説を立てることも出来るが、ここら辺の真偽は不明。

はい。これ等の情報を総括して纏めると

✅『区間頭 通常時』よりも、『引き継ぎ 通常時』のほうが引き戻しモード以上(特に、引き戻しモード)への滞在が優遇されているという可能性が考えられる。(※引き継ぎ通常時は区間差枚がマイナスであることが多いため、メタ的にモード移行率の優遇を意識するなら、こっちとなる)✅有利区間を切るルール(有利区間がどれぐらい減ると切るのか、区間差枚がどれぐらい浮くと切るのか…等)は現時点で把握出来ていないため、履歴読みなどで『引き継ぎ』か『切れ後』なのかを読み取ることは困難。✅ただし、例えばリセ環境で【『初当たり350ゲーム』→AT50ゲーム駆け抜け→『可能性の獣失敗』→通常時150Gやめ】こんな履歴の台が落ちていたとしたら、それはまぁほぼほぼ引き継ぎだろう(※有利区間がたんまり残っているし、ATも全然伸びてない)と予想することが出来る。また、引き継いでいた場合の区間差枚は当然ながらマイナスとなる。なので、『限りなく引き継ぎの可能性が高そうな区間』というのを、ある程度読み取ることは出来る。

こんな感じになります。なので、僕が実験的に触ったりすることがあるやつは…

例①※リセット環境『初当たり350ゲーム』→AT50ゲーム駆け抜け→『可能性の獣失敗』→通常時150Gやめ(※期待度UP帯が残っていて、天国の可能性が否定されていないものを、引き戻しモードまでフォローする前提で狙う)

例②※リセット環境『初当たり350ゲーム』→AT50ゲーム駆け抜け→『可能性の獣失敗』→通常時230Gやめ(※期待度UP帯は残っていないが、引き戻しモードであった場合、実質天国を触るのと変わらない状況)

こういう、

✅引き継ぎ状態である可能性が高く✅引き戻しモード寄りで、出撃モード当て逃げ狙いが出来るやつ

ですね。

個人的には、この要領で実験的に触っている分での打感は悪くないですが…、最初に前置きしたように

有利区間の引き継ぎ有無を参照してモード移行率に冷遇や優遇などがあるのでは…??

というのは、あくまで根拠のない推察・妄想になるので、マジでそうなのかは僕もわからないです(唐突な投げ出し)。

あとはまぁ、冷遇や優遇があったとしても、馬鹿みたいに強烈な差ではないだろうと思うので、あくまで物凄く強烈な狙い目〜みたいにはなり得ないと想定しています。

あまりメタ的な考えに則った動きを好まない場合は、【EXTRAステージ】の項目より前に解説した『帯を絡めた【天国&引き戻しW狙い】』が間違いないと思います。こっちが堅い。

ただ、この狙い方だけだと現状、稼働が枯れつつあるこの機種をいい感じで立ち回りに組み込む…ってのが難しかったので

じゃあ攻めた着眼点で可能性をもっと模索してみよう!!ってことで、メタ的な追求を深めてみました🙇‍♂

■新解析を解説【EXTRAステージ③】

細かくあれこれ書いたつもりだったので、このnoteは暫くそのままで問題ないだろうと思っていたんですが…

SANKYO様「それでも!!(新解析解禁)」

導入後ある程度が経過しており、主要な解析はもう出てこないだろうと考えていたんですが、

note投稿後 間もなくして、根幹となってくる新解析がパッと投入されるという

SANKYO様の 嫌がらせ 素晴らしい情報開示がありましたので、それを踏まえた僕の解釈を解説していきたいと思います🙇‍♂

【新解析】(※モード移行率に関するものを抜粋)

黄色いとこが、指でインクを伸ばしたように汚いですが…気にしないでください。指でインクを伸ばしました。swipeだ!! (CV:キリト)

どうでもいい話が挟まりましたが……

勘の言い方は2点の事実にお気づきでしょう。

気づき①元々の解析では、設定変更時は天国3割、引き戻し2割で合わせると5割で引き戻し以上!!みたいな話だったけど、蓋を開けたら合わせて4.2割しかない。(5割にミネバを捩じ込むSANKYOマジック)

気づき②設定変更時のモード移行率が、設定4のAT終了時とほぼ近似した値となっている。

気づき①はお馴染みのやり口なので、もういいとして()…、気づき②は素直に考えると

『じゃあ設定変更後かなり甘くね??』

という話になってきます。が…

もずく様のnoteによる集計によると、鼻くそみたいな結果がでています。(※有料項目に該当するため、明確な数値への言及は伏せます)

新解析によって、各状態でのレア役からのCZ抽せん値、AT抽せん値なども明確になっているんですが……基本的にはモードに依存した抽せんとなっていて、モード移行率の部分以外で極端な機械割の差を設けることは困難(せいぜいスイカに纏わるCZ抽せん仕様のところぐらい)なので…

『設定変更後のモード移行率程度(表では設定4と同等とされている)では、機械割は甘くならない』ということですね。

どゆこと??

その疑問を、次の項目で突き詰めていきましょう。

▼新解析の謎に迫る【EXTRAステージ④】

結論から言うと……

これ、SANKYOマジックかかってない??

です😇。これがもし……

(※有利区間切れ後、区間頭の可能性の獣を失敗した場合の)『AT終了後』

だと考えたら、どうでしょうか??

有利区間 引き継ぎ時は区間差枚がプラスかマイナスか等の影響を受けるものの、おおむね表よりも引き戻しモード以上の移行率が高くなる。

という仮説を踏まえたら、どうでしょうか??

何で悪い数値のみを切り取り、歪めたような開示をするのか?? そんな情報開示にメリットがあるのか?? ですが

『実際は引き継ぎが多発するため、この表よりももっと高い確率で引き戻しモード以上に移行している』と仮定した場合設定1を打っていても、恐らくこの表の設定4相当の割合では引き戻し以上に滞在するということになります(※ATの展開が悪く、区間差枚マイナスの引き継ぎが多発した場合は、特に)。つまり、表の数値を額面通りに捉えてモード推察をかけると、設定1なのに高設定挙動のような引き戻しモード以上の滞在率となるのでこれ設定あるかも??という『誤認』を誘発できます。

明確にそうだと断言することは出来ず、あくまでメタ的に読み取った予想ではあるので…

話半分でお願いします🙇‍♂

ただ、この仮説を踏まえると

✅設定4と同等レベルで甘いはずの設定変更後が、甘くない謎が綺麗に解ける✅後述する『実践による感触』の項目では、かなり良い結果が伴っており、まじでAT終了後のモード移行率ってここまで激辛なの?? という違和感のアンサーにもなる

といった感じであり、この機種を手掛けているのは

演出での誤魔化し、数値の化かしはお手の物!!我らがマジシャン SANKYO様!!なのでまぁ、そういう解釈も…🥹w

▼有利区間引き継ぎに纏わる、現時点での考え【EXTRAステージ⑤】

僕の仮説に則る場合、有利区間が切れた後は基本的にモード移行が辛くなる(※新解析の表の数値になる)ということになるので

有利区間の引き継ぎ条件を把握しつつ、なるべく区間差枚がマイナスでATをやれてない台を触る……というのが肝になってきます。

なので、この項目では僕が現状把握している引き継ぎに纏わる要項を解説させていただきます🙂💡

(※有利区間ランプが無い性質上、有利区間の推移を完璧に把握することは困難なので、あくまで予想として捉えてください🙇‍♂)

※この準備中の画面が挟まる場合と挟まらない場合があるので、挟まる場合→【有利区間が切れた】挟まらない場合→【引き継いだ】と解釈しています。自身で差枚+2400枚で完走した際は、準備中の画面がしっかりと挟まりました。恐らく合っているとは考えているのですが、有利区間ランプがない以上、絶対の保証にはならないので、あくまでその点に基づいた考えであることをご了承ください🙇‍♂

まず前提として……

この台は引き継ぎが多発します。

これ系の機種(絶対衝激3、うしおととら、幼女戦記、政宗 戦極)は基本的に『その都度、切る』って感じに寄ってますが

この機種に関しては『なるべく引き継いで引き継いで、いやもう無理だわwってなったら、切る』という感じに捉えると良いかなと思います。

んで、有利区間が切れる条件ですが…

①引き継ぎを繰り返して、有利区間がだいぶ少なくなった時②区間差枚が大幅プラスになったAT終了時

おおまかに分けると、この2点になるかなと思います。差枚+2400枚での完走時も、②の区分に収まりますね。

まず先に、①である有利区間の限界(6.5号機なので最大4000ゲーム)ですが…、明確には絞りこめてないです🥹(申し訳ない)。

設定狙いなどで終日打ったりすると、ある程度は見えてくるのかなと思うのですが…

いかんせん設定狙いで触ったことがなく、打ちかた的にも【1出撃モード当て逃げ】、【1AT抜け即やめ】となるため

どうしても①の要項は掴み切れてないです。

ただ、雰囲気からして、区間差枚が浮上しない限りは結構なこと引き継いでそうな印象で、

目安としては、カバネリよりは緩めに引き継ぎを続けてそうだな。という感覚です。

次に②である、区間差枚に関する引き継ぎ要項ですが…意外にもこの機種

多少の区間差枚プラスなら、容赦なく引き継ぎます。

僕が打ってて一番面食らったのは、初当たりATを駆け抜けた(引き継ぎ)後の可能性の獣を伸ばしに伸ばして、一撃で1750枚ほど獲得したんですが……

これ、引き継ぎました。(※その可能性の獣を失敗して終わり)

この台を触ったのは夜で、5000回転前後は動いていたので有利区間を追うことは無理だったんですが…、

雰囲気からして区間差枚は『+600〜900枚』ぐらいだったんじゃないかなぁ(※直前でハマって凹んでいたので)という印象でした。

同様に、区間差枚が『+500枚以内』程度だと引き継いで有利区間を切らない…という挙動を何度となく確認しているので他機種のように、いつでも『1ATで2400枚は出せるよ!!』という作りではなく、『場合によっては1ATじゃ2400枚も出ないよ!!』といった作りすることで、区間差枚プラス時の引き継ぎを可能にしていると考えられます。なので、他機種と比較した場合、引き継ぎの頻度はかなり高い部類になると考えられ、なるべく有利区間を継続させていけるように作られていることが伺えます。(※上記の性質があるので…引き継ぎの有無、区間差枚、前回モードなどを参照した、モード移行率の変化といった可能性を考えています)

▼実践による感触【EXTRAステージ⑥】

僕自体は本noteを投稿する以前である、5月の上旬ごろから『この機種どうにかしたら、打てる余地ありそうかも??』と思っていたので、

その辺りから個人的に検証も兼ねつつ、本機を触り続けてきました。

その後 間もなく『S炎炎ノ消防隊』が導入され、こっちに熱量を割かれていたこともあったので…、炎炎を捌きまくる合間に、ポツポツと🦄を挟んでいくという感じで稼働をとっていました。結果…

無事、【5月にたくさん打った機種順位】は

1位『炎炎ノ消防隊』2位『ユニコーン』

で FINISH!!☺️ でした。(SANKYO様の犬へ)頭1つ飛び抜けて炎炎を打ちながら、それに追随する形でユニコーンも触ってた感じですね。

んで、【5月に収支貢献してくれた機種順位】になりますが…

1位『炎炎ノ消防隊』2位『ユニコーン』

でした。

まぁ…多く触った機種が 多く貢献するっていうのは当たり前すぎる話ではありますが…

僕もあくまで期待値稼働を嗜む人間なので、好きな機種であっても効率が悪かったり、拾える機会の伴わないものは、必然的に頻度が落ちます(※盾の勇者とか)。

なので、1位につけた『炎炎ノ消防隊』は稼働において使い勝手がよかったとも言えますし、

2位につけた『ユニコーン』は実験的に触り続けながらも、かなりいい手応えと結果が継続していたとも言えます。

何が言いたいかというと、実験的に触り続けながらも継続的に感触がよかったので、

新解析の数値を見たときは ちょっとびっくりしたし(こんなに悪いの??と)、その数値に疑念を抱いたということですね🤔w

僕がやっていた打ち筋は、本note最後の項目

【✅総括。ユニコーンが持つ可能性】

に記載していた打ち筋を基本形として、このように行っていました。

①リセット台は150〜250ゲーム程度で落ちているものがあれば、1出撃モード移行まで打つ(※優先順位は低め)②200以上はまりで落ちている台があれば、メダルをいれて帯を確認する。帯が残っていれば『天国&引き戻しW狙い』に基づいて、1出撃モード移行まで打つ③引き継ぎがほぼ濃厚ぽそうで、区間差枚がマイナスかつ、前回ATがショボ枚数で終わっている台が、(更に出来れば、前回当選ゲーム数が250〜500程度のもの。※前回が良モード→引き継ぎ時は良モードへの再滞在が優遇される〜という可能性まで考慮できるので)200〜250程度で落ちている場合、『引き戻し狙い』で1出撃モード移行まで打つ。150〜200程度で落ちている場合、帯ありなら拾って『天国&引き戻しW狙い』への移行を見据えつつ、1出撃モード移行まで打つ(※222以内までに出撃→失敗してしまった場合、222以降でもう1度出撃移行するまで打つ)※この条件で触るのを理想とするが、あくまで実験的にサンプルを集めたいので、暇な時などは多少青田気味に線引きを落として触る。

僕が実験的にやっていたころは、世間を賑わせた…某『リセ狩りnote』は投稿されていなかったので、その時点では

この機種がエナ的な視点で狩られることはほぼ考えなくていいから、朝イチ微妙に回っているリセ台に『前任者の知識介入』がかかっていることはあまり深く考えなくていい

という考えに基づき、

リセ台を触るならば0〜より、『天国&引き戻しW狙い』の成立期待度が高まるリセ150〜250程度がいいだろう。

という動きをとっていました。

ただ、現状だと半端に回っているリセ台に、『1出撃モード当て逃げ』という前任者の知識介入が混じっている可能性はあがっていると思うので

①の、ある程度回ったリセ台を触る場合は、店舗の環境(知識介入が浸透していないか?)を考慮する必要があるかなとは思います。

(※あとは、本noteの投稿時点では…設定変更時は天国3割 引き戻し2割という解析だったが、新解析にて天国が約28% 引き戻しが約14%であると判明しているため、引き戻しのほうはやや微妙感が強い)

じゃあ『リセ0回転の台を、1出撃モード当て逃げで触る』という打ち筋はどうなのか…という話ですが、悪くはないだろうなと思います。

ただまぁ、それに頼らずとも色々と触りどころはあるのと、僕は元々リセ狩りはあまりやっていないので…現状、試したことはないです。

なので、僕におけるこの機種の立ち位置は

打てる台が枯れた時に困らないよう残しておける(誰も拾わない)、『お役立ち要員』といった感じですね🤔💡

この①〜③の打ち筋に、

明確な期待値・機械割が伴うのかは…言ってしまえば分からないです。

個人的には感触も良く、結果もついてきているので、悪くない打ち筋だと踏まえて稼働の一環に組み込んでいますが

それを具体的な数値として示すものは持ち合わせていないので、『感覚的にはいい感じ』としか表現できないってやつですね。

昔懐かしの百花繚乱サムライガールズとか、最近で言うならヴヴヴとか、そいつ等みたいな感じです(※ヴヴヴは だくお先生&わたる先生の黄金コンビが丸裸にしましたが🥹笑)。

多分、美味しく触れてるとは思うんだけれども、それが期待値いくらとか、機械割どれぐらいかってのは明確には分からない…っていう、そういう感じでございます🥹

■有利区間引き継ぎの見抜き方

気づくと『呆気ない』と言いますか…

今さら気づいたのかよ🥹

って感じではあるんですが…笑

先日ふと気づいたので、解説させていただきます🙇‍♂

※非有利区間に移行していると思われる、『可能性の獣 準備中』の画像 🔴『準備中』の画面を挟んで突入した【可能性の獣】を失敗し、通常時に転落した場合…液晶のG数とデータカウンターのG数がズレます(※恐らく、非有利区間を挟んでいるため)🔵『準備中』の画面を挟まず突入した【可能性の獣】を失敗し、通常時に転落した場合…液晶のG数とデータカウンターのG数は同じ数字になります(※恐らく、引き継いでいるため)つまり…『引き継ぎだったら触れるかもな〜』と考えた場合、メダルを入れて【液晶とデータカウンターのG数が同じ】だった場合、引き継ぎである?ということが判別できます。

僕が『▼✅🆕実践による感触【EXTRAステージ⑥】』の項目にて前述した、積極的に触っている引き継ぎ狙いは下記のような形なので…

『▼✅🆕実践による感触【EXTRAステージ⑥】』の項目より、引用 引き継ぎを看破することが大事なわけですね。

(※引き継ぎ時はモード移行率が優遇されているのでは…?という仮説に基づいた打ち回しなので、引き継ぎ台を触らないと意味がなくなる)

注意点としては…

本機は左押し推奨機であり通常時に変則押しをしてしまった場合、『カバネリ』や『黄門ちゃま喝2』のように、液晶G数の進行が1G間ストップしてしまいます。 つまり、前任者が変則押しをしていた場合、引き継ぎ状態であっても液晶とデータカウンターのゲーム数がズレてしまいます。

ただまぁ…

僕が打ちたいのは『引き継ぎ台』であり、引き継ぎ台の条件は【液晶G数とデータカウンターG数】が同じであることなので本当は引き継ぎ台なんだけど、前任者が変則押しをしていたため、引き継ぎ台であると見抜けないっていう可能性はありますが…有利区間 再セット後の台を、引き継ぎ台だと誤認することは起こり得ないです。

※前任者が変則押しをしていても、液晶G数とデータカウンターG数が余分に多くズレるだけで、同じになることは無い

要は、問題ねぇ!!ってことですね。

『もしかしたら前任者が変則押しをしていて、液晶G数とデータカウンターG数がズレてしまっただけの引き継ぎ台かもしれない…!!』

なんていう、無茶な希望的観測をわざわざ立ててまで座る必要はないので…『液晶G数とデータカウンターG数が同じであるものは、引き継ぎ台である』という認識に従って拾えば、問題なく引き継ぎ台のみを選んで座ることが出来ます🤔💡

■✅改めてnoteにて記載していることと、この機種における狙い目となり得る要素のまとめ

百花繚乱ユニコーンボーイズ 本noteの投稿から、約2ヶ月半が経過しました。

僕がこのnoteを投稿していた時点では、本機は特に情報発信の対象とはなっているのを見かけたことはなく、

『多分この機種、掘り下げられてないだけで思わぬ狙い目があるはず…』という思いから独自に狙い目の探りをかけ始め、そこから本noteの投稿に至りました。

ちょっとだけ裏話をすると、

僕のなかで本機は、百花繚乱サムライガールズと肩を並べるような、知識介入で多様な狙いかたができる台であり、このnoteに関してもそこそこの自信作だったのですが…、僕の投稿している他noteと比較すると本作の売れ具合は壊滅的でした😇笑

具体的な期待値を明示することが困難な内容だったので、やや消極的な文言で売り出したことや、結構、凝ったような考えかたと知識介入要素だったので

簡潔に分かりやすく売り出す…というのが僕の手腕だとうまくいかなかったです🥹w

ただまぁ、

noteを投稿した当初は、僕のなかでもまだまだサンプルが物足りなく確信までは持てていない段階でしたが…今なら言えます。

本機は、立ち回りでの利便性が非常に良い

翌月にnote投稿した機種である【炎炎ノ消防隊】と双璧になると言える存在です。

僕のなかでは

『朝の炎炎、昼以降のユニコーン』こんなイメージ。この2機種は立ち回りで起こりがちな【手があまる時間】を埋めるのに勝手がいいです。炎炎はリセット恩恵が秀でて扱いやすいので、朝〜昼にかけて活躍するシーンが多いですが、本機はリセット恩恵も悪くないので、炎炎が埋まっていた場合などに次善策として視野にいれることも可能なうえで、リセット以外にも優秀な要素があるため、昼以降でも活躍できるシーンが満遍なくあるのが強みな印象。ゆえに、現状の僕の立ち回りにおいて、炎炎とユニコーンは非常に貢献度が高いです。

炎炎に関しては、

狙いかたを簡潔に説明しやすく、直感的にも伝えやすいものだったので、機種の持つ狙い目をしっかり披露できたと考えていますが…

🦄はそれに失敗したと思ってます😇

まぁ…炎炎と比較すると、狙い目を直感的に伝わるような形で解説しにくいことには変わりないのですが…

以降の項目で改めて、

本機の『総合的な狙い目・立ち回りへの組み込み方』を解説させてください!!🙇‍♂

▼✅本機のリセット狙いを極めたいかた向けの、おすすめnote『2選』

僕のnoteは『引き継ぎ狙い』を主軸に置いて解説していますが…、本機における知識介入ありきの狙いかたはざっくり分類して2つ。

✅①リセット狙い✅②引き継ぎ狙い

①は朝〜昼あたりで有効的に機能し、②は昼以降で有効的に機能するため、本機は活躍する場面の幅が広いと考えています。

そして…

【リセット狙い】も、【引き継ぎ狙い】も、

『知識介入抜きで触るだけだと価値が微妙で物足りないので、知識介入を駆使して実質的な期待値をかさ増ししてあげることが大事である』

と考えています。

僕は割と最近まで、引き継ぎ関連のみを軸にして本機を活用してきたので…

【リセット狙いにおける知識介入】に関しては他のかたのnoteを通して学びました。

その知識介入要素を僕がこの場で横流しして語ることは出来ませんので、この項目にて、僕が勉強になった!!と感じているnoteを『2つ』ご紹介させていただきます。

(※承諾を事前に得て、ご紹介しています)

✅【激甘の噂は本当!?】S機動戦士ガンダムUC リセット期待値 モード別期待値 出撃モード1回目狙いについて【MSP】ノホホ様(MSP)のnote

実践値集計と補正処理を用いて、本機のリセット狙い期待値を独自に算出されています(これを期待値として算出されているのは凄い😳)。

漠然としていたリセット狙いの価値に、実践値集計の観点から『数値』が提示されていることの価値は非常に大きく、

本noteの情報があれば、本機のリセット狙いを立ち回りに織り混ぜるうえでの優先順位を、根拠を持って立てることが出来ます。

また、終了画面を参照しての知識介入を行うことによって、本機のリセット狙いを価値をどこまでかさ増しできるか…?? という点に関しても、数値を用いて言及されているため

本機のリセット狙いを視野にいれる場合は、購入を推奨したい内容となっています。

✅【Sガンダムユニコーン】設定変更・リセットで未解析天国示唆を絡めた期待値が取れる立ち回り【ライバル皆無】すろぱちくえすと(犬)様のnote

本機は知識介入を行うことによって、机上よりも実質的な期待値をかさ増しできる余地がかなり豊富な機種だと言えますが…

すろぱちくえすと(犬)様のnoteでは、

様々な挙動から天国示唆を見出すことを追究されています。

ノホホ(MSP)様のnoteでは『終了画面』に着目されていますが、こちらのnoteでは それとはまた別の観点から知識介入を考察されています。

着眼点が鋭く、僕は読んだときに『そこまでは意識してなかったなぁ』と唸りました。

記載されている要素がどこまで有効に働くかは未知数な面もありますが…

購入した側が『これはいいや』、『これは参考にしてみよう』と情報の活用を取捨選択することはできるわけで、

知識介入が豊富で有効的な機種は、とにかく実質的な期待値をかさ増しできる要素を多く把握していればしているほど、価値を底あげして立ち回りに組み込むことができるので、

知識介入要素の情報収集、発想を学ぶ教材として見ると、面白いnoteだと言えるでしょう。

✅総括

・ノホホ(MSP)様のnote・すろぱちくえすと(犬)様のnote

この2種のnoteを有効的に活かすと、本機のリセット狙いの実質的な期待値はかなり底あげされて、実用検討可能なレベルまで持っていけるかなと僕は考えています。

noteを揃えるには相応の価格を要しますが…、それなりに設置があって稼働圏がリセット環境であるならば、おすすめできる内容でした。

ご紹介したnoteの内容に抵触しない程度で、僕が試みているリセット狙いの立ち回りを解説するならば…

・ステージチェンジの法則性に強めかつ現実的に確認できる『天国示唆(※推定)』があると考えているので、それを意識しながら回す。・レア役を引くとステチェンの流れを崩されやすい=示唆確認を阻害されがち…という性質があるため、【レア役が引けずに苦戦している時】ほど確認がはかどる印象です。・出撃モード移行でのAT非当選は天国否定とみなして、その時点で捨てる。・出撃モードに移行できない場合は目安として100ゲーム前後を使ってステチェンのチェックを行い、『天国示唆』が確認できなかった場合は相対的に天国の期待度がダウンするため、見切りやめで捨てる。・AT突入時は、可能性の獣抜け後に確認できる示唆をチェックして、期待値のある示唆が確認できた場合は、やめずに続行して期待値を上乗せする。(※天国当選からの引き継ぎ終了時は、次の項目で解説しますが『天国・引き戻し』への移行期待度が高めであると考えられるため、続行できる示唆が出現する可能性が現実的です)

こんな感じです🤔💡

リセット狙いに関しては、僕のnoteではあまり追究していなかったため、おすすめのnoteをご紹介する形を取りましたが…

引き継ぎ狙いに関しては他で追究されているのをあまり見かけない…本noteの真骨頂だと思いますので、次の項目にて解説していきます。

▼✅引き継ぎ狙いを改めて纏める

✅引き継ぎの見抜きかた

※端折って説明しますので、細かく知りたいかたは【■🆕有利区間引き継ぎの見抜き方】の項目をご覧ください🙇‍♂

液晶を確認して(※デモ画面の場合はメダルをいれると液晶が見れます)、・液晶G数とデータカウンターが同じG数であれば、引き継ぎ濃厚・液晶G数とデータカウンターのG数がズレている場合、区間切れ後の可能性が高い※通常時に変則押しをするとG数がズレてしまう作りなので、前任者が変則押しをしていた場合、引き継ぎでもG数がズレます。

✅なぜ引き継ぎが打てるのか??

引き継ぎの場合、モード移行率が 区間切れと比較して優遇傾向にあると思われるからです。

特に、『引き戻し』への移行が強く優遇されていると想定されるため、引き継ぎ濃厚台が少しハマって捨ててある場合の、引き戻し(+天国)モード狙いが最も有効的だと考えています。

✅解析にでているモード移行の違和感

こちらが解析によって開示されているAT終了後のモード移行率であり…これを参照した場合、

低設定域の引き戻しモード移行率は極端に低く、とても狙えたものではありません。

僕は5月の頭から本機の検証を始めたので、『引き継ぎ台の引き戻し狙い』をやり続けてかれこれ3ヶ月ほど経過していますが……

222以降(※出撃モード期待度UPの帯なし)の出撃モードがすこぶる調子よく刺さり続けているので、この狙いかたをずっと継続してやり続けています。

申し分のない打感の良さが約3ヶ月間、継続している感じです。6月ごろに本機のリセット狙いが話題になった時期があったので、その時にリセット狙いも試したんですが…

リセット台の初回出撃狙いをするより、引き継ぎ台の引き戻し(+天国)狙いをしているほうが刺さり具合が断然いい印象だったので

リセット狙いを追究するのはやめて、従来の引き継ぎ狙いに絞る形に戻りました。

最近はノホホ(MSP)様のnoteや、すろぱちくえすと(犬)様のnoteを拝見して

これだけ知識介入を行える余地があるのなら、案外悪くなさそうだな…🤔とリセット狙いを選択肢のなかに戻しましたが…

それぐらい引き継ぎ狙いの打感は僕の実践上だと優れており、それは解析の引き戻しモード移行率を参照すると到底あり得ないので…

解析にでているAT終了後の移行率はおそらく『区間切れ後』のものであり、『引き継ぎ後』は異なるモード移行をしている。といった感じの推察を立てています。

✅引き継ぎ時のモード移行の特徴を予想

僕が個人で統計を集められるようなものではないので、あくまで予想にはなりますが…・設定変更時以外の有利切れ後のモード移行振り分けは恐らく やや弱めに設計されていると考えているため、引き継ぎ後は総じて有利切れ後より甘めに設計されていると考えています。・引き継ぎ時はミネバモードの振り分けがなくなるか、極めて薄くなると考えています。(※1000天井のAT後などでも引き継ぐので、1000天井AT→1000天井ミネバといった動きになると有利区間が心許なく、飲んだ枚数を吐ききる余裕もないため、逆説的にそう予想を組み立てるとしっくりきます)・引き継ぎ後は甘めの設計なうえで、ミネバモードも見込めないため、そのかわりに通常モードの選択率が減少して、天国が若干優遇されている傾向&引き戻しが強めに優遇されている傾向にあると考えています。・また、引き継ぎ時は『前回のモード』を参照して移行率が変動するのでは??と考えていて、前回天国や前回引き戻し滞在から引き継いだ場合のほうが、次回モードが引き戻し以上である可能性もあがるのでは??と考えています。これに関してですが、引き継ぎ時のモード移行が、前回滞在モードを参照した全設定共通の移行率である…ということも可能性としては考えられます。これだと高設定はそもそもAT終了時(区間切れ後)に引き戻し以上に滞在しやすいため、引き継ぎ時に高モードループが起こりやすく…低設定はAT終了時(区間切れ後に)に通常モードに滞在しやすいため、引き継ぎ時に高モード移行がやや起こりにくい…といった仮説に繋げることができますし、もしそうならば低設定でも天国や引き戻しからの引き継ぎであれば高設定と変わらぬ強さ=僕が打ち続けているうえでの打感がかなり良いのにも、整合性がとれる感じになります。(※あくまで予想なので、何とも言えないですが…😅)(※差枚状況によるモード移行率の変動も可能性の1つとして挙げられますが…、前回深くはまっている引き継ぎ台などを触った場合の刺さり具合が個人的にはイマイチなので、引き継ぎ時は差枚よりも前回滞在モードを意識したほうがいいのでは??と考えています)

✅具体的な狙いかた

・前回当選が0〜400ゲーム辺りのものを優先することで、前回滞在モードが『天国・引き戻し』であった可能性が高いものに絞れます。

※あくまで通常モードでも当たりにくいだけで自力当選は可能なので、浅めに当たっている=天国・引き戻し濃厚とはならないですが…前任者の当選挙動まで確認することはできないため、こんな感じで拾うのが無難だと考えています。前回滞在モード『通常』が紛れこむのを完全に防ぐことは、難しいです。

・なるべくATの枚数が伸びすぎていないものを優先するようにする。特に1000枚以上とかのレベルで出ているものは除外する。

理由としては枚数が出すぎていると、間で有利区間切れを挟んでしまっている引き継ぎ台の可能性が増すからです。例えば…可能性の獣を4回成功させて5回目失敗で終了して、合わせて1000枚獲得している台があったとしたら、液晶を確認して引き継ぎ状態であったとしても…【1〜4回目の可能性の獣のどれか】で有利区間が切れている(有利区間切れを間で挟んでしまっている)可能性がかなり高くなります。有利区間を跨いでしまうと当然ながら『前回滞在モード』という情報は引き継がれないため、【区間切れ後の可能性の獣 成功後】という状態の引き継ぎ台になってしまいます。特に設定変更後などで、2桁ゲーム数ぐらいで当たっている台は、数百枚ほど獲得しただけでも有利区間が切れてしまうことが多いため、前回ATで可能性の獣を複数回こなしている履歴の台は『区間切れを挟んでいるリスク』が高まるという理由で優先度がさがります。

上記2点の優先条件を踏まえたうえで…

前回『天国・引き戻し』に期待できるG数で当選している&ATがあまり伸びていない台。

これが少し回されている状態で落ちている場合、【引き戻しモード狙い】を主軸として触ることができます。

本命は【引き戻し】を狙うことですが、この状態の台は【天国】の滞在もある程度は期待できるため、僕のやり方でいくと…

🔴【出撃モード期待度UPの帯あり】100G〜(※あくまで天国否定時も引き戻しを否定するまで続行する前提で座る。ただし、すぐに出撃して天国否定時点で150Gに達していない場合、やめ検討もアリ)🔵【出撃モード期待度UP帯なし】150G〜280G(※既に天国滞在を否定している状態なので、なるべく222G辺りまでハマっている台のほうが望ましい)(※ただし、例えば400G辺りで落ちているものの場合、引き戻し滞在まで否定し終えている可能性が高まるため、逆に良くないという考えで【150〜280G】としています)この感じでやった場合、僕はかなり甘い印象を持っているので…やることがなく動きに困っている場面などでは、多少これより狙い目を緩めて座ってもいいと思っています。それぐらい、前回『天国・引き戻し滞在』からの引き継ぎ時は、『天国 or 引き戻し(※特に引き戻し)』への滞在が優遇されていると考えています🤔💡

🟧【のき式 超覚醒】リセット狙い

■イントロダクション

本機のリセット狙いに関しては、腰を据えての言及を控えていました。理由は…

『ノホホさん』の🦄noteや、『犬さん』の🦄noteをもとに得た知見を参照しつつ…それを独自追究する形で、『【のき式 超覚醒】リセット狙い』という知識介入メソッドの確立に至っていたので…正直、この狙い方は…0から10まで僕の技量によって成したものではなかったからです。ノーヒントで『無』から編み出したわけではなく、先駆者の試行錯誤で導かれたヒントがあったからこそ辿り着いた『僕なりの答え』だったので…遠慮していた。ということですね。

ただまぁ…

本機はとっくの昔に稼働貢献が終了してしまっており、近頃は設置がバラエティの島に落ちたり、撤去されたり…というのが実情。

もう、いいかな。と

この機種は本来、S炎炎ノ消防隊と同等ぐらいには盛りあがれる面白さ・狙い目のポテンシャルはあったと思います。

稼働貢献に明暗を隔てた理由の1つは…🦄のほうが、知識介入要素を見出すのが難しかった。

今さらですが…今だからこそ。

公開しようと思った次第です。

■必要な知識説明(※ステチェン)

『のき式』で本機のリセットを狙ううえで、把握しておくことが必須な情報が1点あります。

それは…

✅ステージチェンジには法則性があること

上記の画像は、液晶右下の【G数の表記部分】です。

本機は朝イチの台を0G〜回す場合、必ず【1G or 2G】データカウンターと液晶がズレます。この理由を解説すると…

朝イチは非有利区間から有利区間にあげるため、その結果としてゲーム数がずれます。本機の有利区間移行は【共通1枚役 以外の全ての小役(押し順ベル・共通ベル・リプレイ・レア役)】で行われます。(※独自調べ)従って、1G目に【共通1枚役】を引くと有利区間にあがらず非有利区間に滞留するため、データカウンターと液晶が2Gずれます。2G目、3G目と、連続して共通1枚役を引き続けた場合…内部的に非有利区間に滞留し続けるわけですが…この場合でも、液晶とのズレは2Gに留まり、勝手に進み出します。(※内部的には有利区間にあがっていない)。ゆえに、3G以上ズレるということはなく、1G目の成立役に応じて、1Gズレか2Gズレかが決定される形となっています。(※これがリセ据え置き判別に機能するのかは、検証していないため不明です。そもそもガックン判別が効くので、検証する必要がないという…😇笑)

こんな感じです。

この有利区間セットの流れ自体は把握せずとも問題ないので割愛してもよかったんですが…

うんちくを語りたかったです😇笑

こんな感じで有利区間をセットしたら液晶G数が動き始めるわけですが…

✅本機のステージチェンジは原則として、この液晶G数の進行に基づいて【20G刻み】で行われています。

んで、これが重要。

🟥20G刻みでのステチェンが基本原則でありながら…引き戻し・天国モードに滞在している場合、現実的な割合で【30G刻み】のステチェンが発生します。20ステチェン=デフォルト30ステチェン↓通常モード滞在時→ほぼ出ない引き戻しモード滞在時→出ることアリ天国モード滞在時→結構出る恐らく通常モード滞在時でも、稀に出る可能性があるのかなぁとは考えていますが…実践上、確認時の天国滞在期待度は非常に優秀だと言えます。天国否定時も引き戻しモードに滞在に期待を持っていいと考えられるため…引き戻しモードの確認まで続行をかける選択肢も視野に。(※30ステチェン確認時の引き戻しの刺さり具合がどれほどか…は、30ステチェン確認→天国否定の流れに至ることが少ないことから、まだ詰め切れておらず、検証を進めている段階なのでご了承ください🙇‍♂)

既存の🦄リセ狙いは

『出撃モード移行』を起点に天国判別する打ち回しが基本だと思いますが…

それは半分適切ながら、半分不適切。本機の天国狙いは…

✅出撃モード✅30ステチェンの有無

この2軸を活用して判別できます。だから打てるよ…という話ですね。

厳密に言うと…ステチェンは高確移行や小役・レア役成立によって複雑にかき乱されるので、慣れていないと混乱します。

単純な20G・30G刻みでの推移ではないです。

ただし…極めると精度の良いステチェン判別が可能となりますので、問題なしです。それは後々の項目で解説していきましょう。

(※とりあえず順序立てて解説していきます)

🟥【超覚醒】リセット狙い手順

✅【設定変更後(リセ後)の台を、0G〜】①出撃モード移行→失敗②20ステチェンを3回確認(※1回目のステチェンは超高確率で20ステチェンになる(極稀に30ステチェン)ため、サンプルからは除外する)上記のどちらかを満たした時点でやめる。20ステチェンを3回確認するよりも先に、30ステチェンを確認した場合、出撃モードに移行するまで続行する。(※まだ検証段階なので完全推奨は出来ませんが…天国否定時は引き戻し滞在期待度が高い?とは思われるので、そこまでフォローを検討するのもアリかも?です)(※設定変更後は引き戻し移行率が約14%しかなく、かつ天国滞在時のほうが30ステチェンが出現しやすいと思われるので…30ステチェン確認→天国否定って動き自体はあまり起こらない流れではあります)AT終了時は可能性の獣の終了画面と、BETボタンを押した際のアイキャッチを確認。引き戻しモード以上濃厚の終了画面 or 赤アイキャッチ(実践上、全て天国)を確認できた場合、次回AT当選まで続行する。

引用:ちょんぼりすた様

▼期待値どのぐらいあるん??

多くのかたが気になるのは…この点かなぁと思いますので、僕なりに計算してみました。

あくまで様々な要素を、僕の裁量に基づいて数値設定しての計算になりますので…『目安・指標』として捉えてください🙇‍♂

まず…

本機の設定変更後の天国移行率は、全設定共通で【約28%】となっています。

割合で表すと…

約3.5台に1台ぐらいの割合で天国へ移行する感じ。なのでまぁ…、非天国上等な感じです。天国だったら嬉しいね〜ぐらい。

何だ…微妙じゃん。と思ったそこの貴方。

本機の初当たりは炎炎ノ消防隊などと比べるとそこそこ重たいため…

天国の価値は結構でかいです。

【約5000円ぐらい】は見込めます。

非有利区間で約28%を勝ち取れば、期待値 約5000円!! 強い!!

ただし…通常モードはクソ辛いです。

1000はめた場合のみ強力な恩恵を発揮する『ミネバモード』も、30ステチェンを確認できないまま1000はめる展開なんて起こり得ないので、通常モードと同義でクソ辛い。

引き戻しモードもリセ狙いの流れから滞在看破に至ることはあまりなく、30ステチェンを確認できないまま222を超えて続行する…なんて展開も起こり得ないので…

これも通常モードと同義になります。(※本来は甘いのだけれど)

つまり…

✅72%で辛い(※引き戻しは本来甘い)✅28%でクソ甘い

という流れになります。

これを脳死で1出撃移行までツッパで触ると…それでも割100%は超えるんですが、わざわざ積極的に触るほどの甘さには至らない。

ここに【30ステチェン】による知識介入を加えてあげることで、リセ狙いの割を数%底上げできます。その数%が…触るに値する線引きを満たしてくれると言えるでしょう。

【計算条件】✅天国滞在時の30ステチェン発生期待度を、1確認あたり30%であると過程する。✅出撃→失敗 or 20ステチェン3回確認による見切りやめの平均所要G数は『90G』とする。✅20ステチェンを3回確認するよりも先に出撃モードに移行する期待度を50%と過程。

上記の計算条件に基づいた場合…✅50%は、出撃モードに移行することにより、確実な天国有無の看破が実現する✅残りの50%は、ステチェン頼みの判別となり、『30%×3回』で天国滞在時に30ステチェンを確認できる期待度は【約65%】となる上記2点を駆使した場合、有利区間移行時に振り分け約28%の天国に移行できていた場合…そのうちの【約82.5%を察知することができる】(※約17.5%は運悪く示唆が出現せず、取りこぼすことになるが仕方ないという判断)この結果、設定変更後0G〜から座った場合【約28%の天国移行 × 約82.5%の天国察知】により、約23%で期待値約5000円の天国を享受できるという算段になる。また、2重の天国判別を駆使する結果、平均やめG数を大幅に短縮(※平均90Gやめ想定)することが出来るため…約77%を踏んだ場合のマイナス期待値を大幅に軽減することに繋がる。この際のマイナス期待値を独自の裁量に基づき…【約マイナス650円】と過程する。

この計算条件に基づくと…

S🦄【超覚醒】リセット狙い 期待値

こんな感じですね。

(※AT当選時、非当選時もろもろ合わせて、平均所要時間は20分かからないぐらい想定で 目安指標の機械割はつけてます)

じゃあ23%でしかAT当選に辿り着けないかというと…そんなことはないです。天国非滞在時も別に当たらないわけではなく、当たりが重ためなだけなので…

棚ぼたのAT当選もぽつぽつ混ざります。

感覚的には着席したら35%前後ぐらいでは初当たりに辿り着くイメージ。65%前後は初当たりに繋がらず放流といった感じ。

平均やめG数は90G想定なので…設定4から5の間ぐらいの軽さでは初当たりに繋がるということですね。

機種別での実践データ集計はやっていないので、具体的な実践値の開示できないですが…(すいません🙇‍♂)、この狙い方で数百台はこなしていて、体感的にもそのぐらいな印象です。

あとはまぁ…ここから+aで、期待値の加算要素があります。

前述した、可能性の獣の終了画面と、BETボタンを押した際のアイキャッチによる押し引きですね。

これは次の項目で解説していきましょう。

▼更なる期待値の加算要素

まず、本機は初当たり後の『可能性の獣』をカットイン無しで駆け抜けると、次回モードが天国濃厚となる…という裏仕様があります。

(※終了画面デカハロ&赤アイキャッチで派手に天国告知されるのに、示唆さえ確認していれば取りこぼす心配はないです)

じゃあ…

どれぐらいの可能性で『カットイン無しで駆け抜け』に至るのか…を見ていきましょう。

※独自に計算した数値になります 基礎4ゲーム→約10%基礎6ゲーム→約3%

この辺りまでは現実的に起こり得ますね。(※特に基礎4ゲーム時)

ATに復帰した場合は、仕切り直してAT終了後にふたたび可能性の獣へ移行する性質と、基礎ゲーム数が少ない時ほど復帰しにくい性質上…

地味にこのカットイン無し駆け抜けという終わりかたは、現実的な割合で発生します。

本機を打ち慣れているかたには、この感覚…頷いていただけるはず…w

正確な割合を算出することは僕には無理ですが…とりあえず【初当たりの8%でそうやって終わる】としておきましょう。

次に、普通にカットイン有りで揃わず終わった場合…。ここのモード移行率は設定差があるところですが、とりあえず設定1前提で考えましょう。

解析上では…設定1の場合、約20%で天国移行しますが…

僕の感覚的には、この20%を勝ち取れている場合、現実的な割合でそれを示唆してそれを告知してくれる印象があります。

出現率は解析に出ていないので体感頼みですが…、上記の示唆 or BETボタンを押した際の赤アイキャッチが、3回に1回ぐらいは絡んでくれてるんじゃないかなぁ…といった印象。

天国移行 約20%のうちの約3分の1ということで…とりあえず7%と過程しておきましょう。

これ等を纏めると…

AT終了後は約8%でカットイン無しの駆け抜け(天国濃厚)で天国フォローの格好に。それに漏れた92%のうち、7%は終了画面の示唆に伴い、続行の形へ。トータルすると、AT終了時の約14%で続行の流れになる

はい。それでは…

これがどれぐらいの期待値加算要素になるかを検討していきましょう。

【計算条件】✅リセ0G〜着席時、3台に1台、AT当選に繋がるものとする✅AT当選時は、約14%でAT終了後も続行必須な状況に至るものとする✅続行必須状態の期待値は4000円とする(※引き戻しモードが混ざることを考慮)この計算に基づくと、リセット狙いの期待値は1台あたり約180円加算されるという試算となる。(※1台辺りの平均所要時間は、約1.5分増加)

▼加算要素こみこみ、最大効率想定 期待値

①出撃モードによる知識介入②ステチェンによる知識介入③終了時示唆による続行介入全て用いるフル介入想定

(※平均所要時間 20分 想定) なかなか…良い数値になりましたね。

参考程度に、炎炎ノ消防隊のリセ狙い知識介入こみこみ期待値と比較してみましょう。

✅炎炎ノ消防隊 知識介入リセ狙い

はい。

額面で見ると炎炎ノ消防隊のほうがやや高いですが…、平均所要時間で言うと🦄のほうが短くなるため、機械割の面で見るとさほど遜色はありません。

ユニ昂昇

🟩引き戻しモード看破の可能性

上記の項目では、

引き戻しモードを考慮せず、『天国察知 or それ以外(放流)』に切り分けて打ち回す前提での期待値を解説しましたが…

もしも引き戻しモード滞在を察知して続行することが出来る余地があるのならば…更なる機械割の積み増しを狙うことに繋げられます。

この点はまだ検証量が確保できておらず、調査の段階なので断言はできないですが…

30ステチェンが通常モード→ほぼ出ない引き戻しモード→出ることアリ天国モード→結構出るという認識で的を得ているのであれば…30ステチェン→天国否定時は、引き戻し滞在期待度が跳ねあがる=続行できるのでは??という仮説が立ちます。

これは僕が先日に遭遇した挙動例ですが…

【設定変更後0G〜】液晶19G(データカウンター20G)初回ステチェン液晶39Gステチェン(20ステチェン)液晶69Gステチェン(30ステチェン確認😎)液晶74G共通ベル成立から獣ミッション→成功可能性の獣へ移行するも失敗。終了画面がハロを抱えたバナージ(引き戻し以上濃厚)(はいはい、天国でしょ…😎)216G 強チェリー成立出撃モード→ハズレ(!!???😳)(天国否定)260G 強チェリー成立出撃モード→当たり(引き戻しモード恩恵)

偶発的に、30ステチェンを確認した直後に可能性の獣に直撃→失敗して引き戻し以上濃厚の画面を確認していたことで…

間違いなく引き戻しモードだったという裏付けが取れました。(※本機は通常モードでも当たりはするので、『だろう〜』の把握は出来ても、完璧にそれを立証するのが地味に困難)

この1件の出来事だけを元手に、30ステチェン確認時は引き戻しまでのフォローが必須!!と断ずることは出来ないので…

あくまで本noteでの期待値想定は、天国察知→狙い撃ちのみを前提に計算させていただきました。

設定変更後の引き戻し移行割合は『約14%』とか細く、滞在時に30ステチェンを感知できる期待度は天国よりも低そう…(多分、天国滞在時ほど出現率が高くないと考えています)というところで…

恐らく、僕個人の奮戦で

信頼できる検証数での結果を提供するところまで漕ぎ着けるのは困難かなと考えています。

僕は感覚的にやって良さげな雰囲気を感じ取っているので、突き詰めていく考えですが…この判断に優秀な機械割が伴うかは未知数といったところ。

試みてみる場合は自己責任の範疇になってしまいますが…、興味深い情報の1つとして、お話させていただきました🙇‍♂

🟦知識介入を超覚醒するために

■出撃モード

引用:ちょんぼりすた様 解析には明記されていないですが…

✅【天国滞在時】出撃(襲来)モード移行でAT濃厚✅【引き戻し滞在時】液晶222G以降に成立した小役契機により、出撃(襲来)モード移行でAT濃厚

こういった認識で、間違いないかなと思われます。

基本的にレア役依存で、運が悪いとなかなか移行できない点が曲者ですが…移行できれば、天国・引き戻し滞在の有無確認としては最適な材料になります。

通常モード滞在時でも、ここまでいけば意外と刺さったりしますからねw 棚ぼたATにも繋がる主要素なので、意外と馬鹿にならないです。

■ステージチェンジの流れ

厳密に言うと…

『アイキャッチ→ステチェン』ですね。この流れが挟まることを、この場では【ステチェン】と呼称することとします。

設定変更後、初回のステチェンは原則として、何もなければ(※小役を起点にステチェンが崩される流れが発生しなければ)(この変則的なステチェン確認の妨害要素は、後述の項目で解説します)『データカウンター20G』で発生します。液晶は必ず1〜2Gズレるので、初回ステチェンは液晶18〜19Gで発生するということですね。✅この【初回ステチェン】に関しては、ほぼほぼ20ステチェンが選択されるようになっているため…ステチェンチェックのサンプルからは外すようにしましょう。見ていくのは、2回目のステチェンからです。

(※今から解説することは、小役による妨害要素でステチェンが全く崩れなかった場合の話になります)初回ステチェン以降、原則的には次回のステチェンは✅20ゲーム後✅30ゲーム後このどちらが選択されます。従って…【(例)20ステチェンが選択され続けた場合】19G→39G→59G→79G→99G【(例)合間に30ステチェンが挟まる場合】19G→39G→69G→89G→119Gこんな感じになります。注意点として…✅ステチェンするはずの当該ゲームで、共通ベル・リプレイ・レア役が成立した場合は、問答無用でステチェンが1G先に伸びます。【伸びる例】39G→(59Gでステチェンする予定)59G目にリプレイ成立→1G先送り60G目に共通ベル成立→1G先送り61G目にハズレ成立→ステチェンこんな感じです。なので…前回ステチェンしてから20G後にまず祈ることは、レバーオンでアイキャッチが走らないこと…です。走った時点で20ステチェンが濃厚となります。次に、アイキャッチが走らなかった場合は、リール始動時までに演出が走らないことを祈りましょう。演出発生=小役成立の可能性大なので、演出が発生した時点で小役成立による1G先送りの可能性が高くなります。この2ステップを潜り抜けて、20G後にステチェンが発生しなかった時……胸がスゥっとなってささやかな幸せに包まれます。笑

上記の解説は、小役による妨害要素が全く起こらなかった場合を前提とした話ですが…実際に打っていると、小役にむちゃくちゃ妨害されて惑わされます😇笑でも大丈夫。小役による妨害を潜り抜けて、最小限の被害に留めながら最速で20ステチェンを3カウント(※3回確認で捨て)取っていく見極めノウハウがあります。この見極めで20ステチェンのカウントを最速化するのが非常にテクニカルな部分であり…ここでつく差は大きいです。3カウント取るのに平均90Gで済むのと、平均120Gかかるのでは、機械割にそれなりの影響を与えてきます。1カウントの読み取りこぼしで機械割が目安1%さがってしまう…と言っても誇張表現ではないぐらいには大事なことだと言えるので、後述していく妨害要素への対応策にはしっかりと目を通すことをオススメ致します。僕は慣れているので頭のなかでステチェンG数を頭におさえていきながら打っていますが…、慣れていないとステチェンの流れが荒れた時に、混乱してしまって読み取りこぼしを起こすことは想定されます。読み取りこぼしを懸念する場合は、スマホのメモなどでステチェンを逐一記録しながら打つなど工夫を取ると…分かりやすくなるかなとは思います。そんな感じで、本機のステチェンチェック知識介入はちょっと癖が複雑ですね😇

■ステチェンチェックの妨害要素

▼共通ベル、弱チェの妨害

引用:ちょんぼりすた様 まず始めに…

本機はめちゃくちゃ状態移行します。通常⇔高確⇔超高確をうろつきまくってる。

一番近い例であげると…スマスロ 北斗を思い浮かべてください。

あの機種って、とにかく様々な小役で地獄⇔通常⇔天国をうろつきますよね。

それと同じぐらいうろつきます。

画像を見ていただけると分かる通り、本機の通常と高確は変わりがないです。高確のいい点は…『もう1つあげたら超高確』だということです。つまり、北斗に例えると…

通常(地獄)⇔高確(通常)⇔超高確(天国)

こういう立ち位置ですね。

超高確にあがったからといって=ブリッジ移行で報知するとは限らないので…、普通にそこら辺のステージに滞在していても超高確にあがっていることも、ザラにあると感じています。

それこそ…

北斗が天国にあがったからといって=ジャギステージに移行するとは限らないのと同じですね。滞在してる時の一環で移行するノリ。

んで…

本機の状態移行契機は主に、

✅共通ベルと、弱チェリー

この2つの小役です。(※多分、他の役でも薄く抽せんはしてる)

弱チェは50%で状態が1つあがると解析がでていますが…、共通ベルは現状不明です。

ただ、ぼちぼち共通ベル契機でも動いている印象はあるので…、恐らく設定差はあるんでしょうが、設定1でも10〜25%ぐらいで状態を1つあげてくれてそうな印象は持ってます。

この状態の移ろいが非常に厄介で…

共通ベルや弱チェリーを引くと、一定の割合で変則的な演出挙動&変則的なステチェンが挟まってきます。

弱チェを起点でわちゃわちゃするのは🦄を打ったことがあるなら想像できるかと思いますが…共通ベル起点でも同様のことが起こります。

これを見落として、意味深なステチェンが走ったと誤認してしまうことが起こり得るので、

何も引いてないはずなのに、おかしな挙動が起こった…と感じた時は、その手前で共通ベルを引かなかったかを思い返してみましょう。

大体引いてます😇

バレたか… 共通ベル、弱チェリーを起点として変則的な挙動が挟まる場合…、おおまかに分けると上記のパターンに分類できます。🟦ざわざわっとしたものの、そのまま何も起こらない(セーフ)🟥ざわざわっとしながら、変則的なステチェンが1〜3回挟まる🟧ざわざわと液晶演出が3〜6G程度連続し続けたのちに、前回ステチェンから5G刻みの区切りのところでステチェンが挟まる🟩スパっと即座にステチェンが挟まる🟦の場合は…セーフですね。問題なし。🟥の場合は…挟まった変則的なステチェンG数を全部頭のなかで覚えておきましょう。大体はステチェンを崩された格好になっているので…その変則的な最後のステチェンから20G・30G後に次のステチェンがやってきます。ただ、崩されたと思いきや内部的には崩されていない可能性が無いとも言えないです。【例】39Gステチェン→42G弱チェ成立→44Gステチェン→47Gステチェン→50Gステチェンこうなると、次のステチェン予定G数は大概、70Gか80Gとなります。ただし、もしこれが59Gでステチェンしたならば…それは39Gステチェンが内部的に生きていた察知できるので20ステチェンとして1カウントとれます。こういう可能性が少なからずあり得るので、ステチェンG数は逐一頭のなかにおさえておくのが安牌だと言えるでしょう。🟧や、🟩の場合も…ステチェンG数を頭のなかでしっかりおさえておきましょう。基本的には、🟥🟧🟩の流れを踏んだ時点で、ステチェンの流れは一旦崩されている可能性が高いです。(※崩された場合は、最後のステチェンから20 or 30ゲーム後が次のステチェンとなる)なのでまぁ…最後のステチェンG数さえ記憶しておけば事足りる場面が殆どにはなりますが…、もしも最後のステチェンG数しか記憶していない状態で、前のステチェンが崩されていない扱いだった時が、分からなくなって読み取りこぼしに繋がってしまうので…🟥🟧🟩でも、ステチェンしたら逐一G数を頭に入れる。やはりこれが安牌ということです。

このように、

共通ベルや弱チェを起点としたザワつきはそこそこ頻出するうえで…崩された場合はどうしようもないので、ステチェンの3回確認がやや遅れます。

ただし、後述するスイカとチャンス目を契機とした妨害要素には、きちんとした対抗手段、看破介入がありますので…ご安心ください。

また、

高確・超高確滞在示唆となる

✅ネオ・ジオンステージ✅ブリッジステージ

この2つのステージに移行した場合は、その間にいくら共通ベルや弱チェを引こうが変則的なステチェンは起こりません。

20G or 30G先まで、共通ベルや弱チェの魔の手から僕らのステチェンを護ってくれます。こういう要素があるので…

状態移行に翻弄され続けてステチェンチェックが進まない…という展開はほぼ起こらないように配慮されています。

めちゃくちゃ練り込まれてるぜ、🦄

エヴァは何であんなことに😇

▼スイカの妨害&看破介入

引用:ちょんぼりすた様 スイカが成立した場合は、主にCZの抽せんが行われているため…

✅CZの前兆→当落の告知

という4〜6G程度の短い前兆が挟まります。この前兆終了時にも、おおむね『アイキャッチ→ステチェン』の流れが挟まりますが…

この妨害には対抗手段があります。

まず…

CZ前兆→非当選後の流れはおおまかに分けると3つに分類できます。

🟥ステチェンなし(セーフ)🟦ステチェンあり(でもセーフ)🟧ステチェンあり(アウト)🟥の流れはあまりないんですが…こうなれば、もちろんセーフです。ステチェンの流れは崩されていません。🟦と🟧はどちらもステチェンが発生してしまっており…一見流れが崩されていますが🟦の場合は内部的には崩されていないので、ここで発生したステチェンは打ち手を撹乱するためのダミーです。きちんと前回のステチェンが生きていて、そこを起点に数えて20・30G後にステチェンが起こります。🟧の場合は内部的にも崩されているので、スイカによる前兆終了時の20・30G後にステチェンが起こります。🟦と🟧はその時点では見分けがつかないですが…、先の展開を追えば🟦だったか🟧だったかの判断が可能です。(感覚的には🟦になることが一番多い)🟦の場合、ステチェンの流れは崩されていないので、きちっと各ステチェンG数を頭に覚えておけば、問題なく1カウントとれます。これをきちんと覚えていないと、読み取りこぼしが起こるので気をつけましょう。

スイカ起点の前兆が前回ステチェン後20Gの部分を跨いでしまった場合は…🟦か🟧かの判断が難しくなる場合もあります。【例】39Gステチェン→57Gスイカ成立→62G前兆終了に伴い、ステチェン発生この場合、各ステチェンG数をしっかり頭で覚えておきましょう。✅次のステチェンが69Gで発生🟦が選ばれており、内部的に30ステチェンの予定だったので39Gステチェン→69Gステチェンという繋がりかたをしている。よってこれは、30ステチェンとなる。✅次のステチェンが82Gで発生🟦か🟧かの判断は不能。ただし…とりあえず62G→82Gなので、これは20ステチェンとなる。内部的に🟦だったならば39Gステチェン→62Gステチェンも20ステチェン扱いとなるが、ここの正確な判断は上記の通り不能である。✅次のステチェンが92Gで発生🟦か🟧かの判断は不能。ただし…とりあえず62G→92Gなので、これは30ステチェンとなる。こんな感じで見れるので…とりあえずステチェンG数を頭に入れ込んでおくのが何かと活きます。スイカの前兆が20G部分を跨がなかった場合は、しっかりと🟦か🟧かの判別が効くので、🟦なら1カウントとる。🟧なら無効判定をとる。で進めるようにしましょう。

▼チャンス目の妨害&看破介入

チャンス目からは主に出撃モードへの移行(※AT当選に繋がる前兆)を抽せんしていますが…、強チェと違い、移行せずに前兆が終了することも多いです。

チャンス目に関しては…簡単です。

一番楽に対抗策を実践できます。しっかりと頭にいれておきましょう。

チャンス目(※出撃移行なしのフェイク前兆)の場合に起こる流れは2つだけです。

🟥フェイク前兆が予定されている20G・30G後のステチェンを跨いでいなければ、ステチェンは起こらない。🟦フェイク前兆が予定されている20G・30G後のステチェンを跨いでいれば、ステチェンが起こる。【例①】39Gステチェン→42Gチャンス目成立→54Gフェイク前兆終了この場合…次のステチェン予定は最短でも59Gなので、ステチェンは起こりません。跨いでないですからね。【例②】39Gステチェン→53Gチャンス目成立→65Gフェイク前兆終了この場合…内部的に走っていたのが20ステチェンだったならば、ステチェンが挟まります。39+20=59Gを跨いでいるからですね。内部的に走っていたのが30ステチェンだったならば、ステチェンが挟まりません。39+30=69Gなので…ステチェンは挟まらず、69Gでステチェンが起こります。

こんな感じで、チャンス目が契機の前兆は見分けが楽にできるよう配慮されているので、上記の考えに基づいて追うことで…問題なくステチェンチェックのカウントを進めることができます。

🟪3軸目の知識介入『特フラ・SE』

『超覚醒』リセ狙いの更新を行ったその後…。有志の方より、面白い情報提供をいただきましたので、この場にてご紹介しておきます。

(※アカウント名は伏せてほしいとのことだったので、『匿名での情報提供』ということで、名前の部分は伏せています)

提供していただいた内容 通常時、ベルやリプレイ成立時に

『特殊フラッシュ・SE(効果音)』が発生することがあるのは、🦄活をするなかで何度となく確認しており、僕も存じていましたが…

どうせ高確示唆とか超高確示唆やろ!!と判断して、全く掘り下げてなかったです…w😇

情報提供に対する、僕の返答 話を聞いた時に凄く合点がいったのと、説明されていた『体感の出現率』に関しても…、僕が実践のなかで確認していた体感具合と照らし合わせた時に、剥離・違和感がなかったので、

多分、このかたの推察は合ってるだろうな

と、率直に思いました。

とはいえ…

『これは耳寄り情報ですね!!』で僕自身が実践検証を取らないまま、この場に追記してしまうのは良くないと思ったので、

僕のほうでもある程度、注目しながら検証してみました。

▼僕の『特フラ・SE』検証

情報提供をいただいてからの短い検証期間であることと、そもそも特フラは引き戻し・天国に滞在していたとて、出たらラッキー的な立ち位置であり、出現率自体がそこまで高くないので…サンプル量がかなり乏しい点は、ご了承いただけると幸いです。しっかりとサンプル量を確保して、マジのマジで間違いないよ!!って形で情報公開することが『僕のなかの理想』ではあるのですが…特フラ自体があまりお目にかかれない性質上、その理想に準じていると…サンプル量を確保しきるのが先か、🦄の設置が枯れるのが先か…って話になってしまうのと、今さら追記されても遅いよ…。そういう話があったのなら、もっと早く教えてくれよ…って流れになってしまうと感じたので、このタイミングで追記をかけました🙇‍♂

✅【提供された情報】🟨『共通ベル特殊フラッシュ・SE』通常時の共通ベル成立時に、特殊なフラッシュと共に『ビャビャビャビャビャ』という普段と違うSE(効果音)が鳴る。恐らくこれは『天国示唆』であり、天国滞在時のみ選択される振り分けがあると考えられる。(※情報提供による体感出現率は、天国滞在中の600分の1ぐらい。僕もそのぐらいか…もう少し軽いぐらいかなぁとは思ってます)🟦『リプレイ特殊フラッシュ・SE』通常時のリプレイ成立時に、特殊なフラッシュと共に『ビョビョビョッ!!』という普段と違うSE(効果音)が鳴る。恐らくこれは『引き戻し・天国示唆』であり、引き戻し・天国滞在時のみ選択される振り分けがあると考えられる。(※情報提供による体感出現率は、引き戻し・天国滞在中の400分の1ぐらい。僕もそのぐらいか…もう少し天国だと重いかも??ぐらいかなぁとは思ってます)共通して言えることは、出現率自体が重ためではあるので…基本的には30ステチェンのほうを先に確認していて、既に把握済みって流れになることが多いです。ただ…『特殊フラッシュ・SE』が先に出現して察知できたっていうパターンも時にはありますので、これを把握しておけば…今までは✅出撃モード✅30ステチェンこの2軸での判別だったところに、サブの要素として✅特殊フラッシュ・SEが加わり、3軸でのモード判別となるので、頭に入れておいて損はないです。とりあえずSE(効果音)が独特かつ違和感強めで分かりやすいので、筐体の音が聞こえる状態であれば『見逃す・聞き逃すこと』はそうそう無いかなとは思います。

✅『検証サンプル』🟨ベルの特フラ・SE【3件】・『1件目』⭕早々に30ステチェンを確認して追いかけている台にて、220G辺りでベルフラを確認。260G辺りで強チェリー成立。出撃移行して当たり・『2件目』⭕早々に30ステチェンを確認して追いかけている台にて、120G辺りでベルフラを確認。130G辺りでチャ目成立。出撃移行して当たり・『3件目』⭕35G辺りでベルフラを確認。そのまま16ステチェン(ネオ・ジオンステージ)→46ステチェンで30ステチェンも確認。60G辺りで強チェリー成立。出撃移行して当たり🟦リプレイの特フラ・SE【0件】すいません。こちらもサンプルを確保して検証報告したかったのですが、現状のところは情報提供をいただいて以降に出現しておらず、検証がとれていないです。1件でも確認したいところではあったのですが…、狙って検証するのが難しい状態であるため、更新に踏み切らせていただきました🙇‍♂これまでに何度となく確認したこと自体はあり、その時の挙動を、記憶を辿って振り返った限りでは、『引き戻し・天国示唆』と考えた時に違和感はないことや、ベルフラが『天国示唆』として機能している挙動が見受けられる点を鑑みても、恐らくそういう示唆という認識で良いだろうとは考えています。(※検証が出来ていないため、断定的なことは言えないですが…申し訳ありません🙇‍♂)

ベルフラは関しては【3件】のサンプルを見ても感じられる通り、天国示唆と判断して差し支えないような挙動が見受けられました。

いずれも【30ステチェン】が絡んでいる点を踏まえても、ベルフラが絡んだのは偶然ではなく『天国だったから出現した』と捉えるほうが自然なため、

信憑性はこの3件でもある程度 担保できているように感じられます。

リプフラに関しても、今後🦄活を行ううえでサンプルが集まったら、更新をかけて情報共有を行うかもしれませんが…

既に設置がだいぶ減ってきている現状、

『サンプル確保より先に設置がなくなる or 更新するまでに至らない』という形になるかもとは思いますので、その点はご了承いただけると幸いです🙇‍♂

🌈これが最後の更新だ!!『ステチェン・特フラ総括』ユニコーン、輝きの向こうへ。そして、俺達の戦いはこれからだ【〜NEVER ENDING STORY〜】🆕

すいません。

これで最後の更新にしようと思ったので…項目名はいささか調子こきました😇(おい)

かなり全国的な設置が枯れてきており、僕の稼働圏でも設置台数がかなり目減りしているのが現状ですが…🥲

設置のある限りは…と、根強くリセ狙いはやり続けているので、共通ベルやリプレイの【特フラ】関連のサンプルがぼちぼちたまりました。

また、

noteの項目や総文字数が 度重なる更新によりエグい分厚さになっているので()、

この項目にわかりやすくリセ狙いの基本筋を纏めて、本noteの締め括りと致します🙇‍♂

🔸特フラ・SE検証のまとめ🆕

通常時の『リプレイ』、『共通ベル』成立時は特殊フラッシュ&SE(効果音)が伴うことがありまして、これが引き戻しや天国モード滞在を示唆しています。

✅共通ベルは『ピョピョピョピョピョピョ!!』✅リプレイは『ビャビャビャ!!』

みたいな音と激しめのフラッシュを伴います。僕のSE表現力が💩なのはお赦しを()😇

音量を1とかにしていると気づき損ねる可能性がありますが…、筐体の音が聞こえる状態であれば、そこそこ違和感があるので見落とす&聞きこぼすことはないかなと思います。

有志の方の状態提供により、

✅共通ベルの特フラ・SE=天国(※50G刻みでくる獣ミッション高確中のみ、当該の共通ベルでミッション当選時にも鳴ることがあるので注意)✅リプレイの特フラ・SE=引き戻し以上かつ、天国に期待

との情報が挙がっており、ちまちまと検証を行っていましたが…やはりこの情報は間違いないかと思われます。

僕が確認した限りでは、

共通ベルの特フラ『8回』リプレイの特フラ『4回』

計『12回』の全てが、222G以内の初回出撃モード移行からAT当選。という形で、矛盾のない挙動を示しました。

また、この特フラ・SEに関してですが…

最短だと【液晶8G】で成立した共通ベルにて特フラの発生を確認していますので、恐らくいつでも発生しうると思われます。

(通常時の最序盤では発生しない…みたいな嫌らしい仕様は無い模様🤔)

🔸のき式【リセ狙い】の纏め🆕

この場では簡易的に、端的に纏めます。

よくわからない or きっちりと把握しておきたいという方は…

これ等の項目にて、具体的な解説を行っていますので…ご参照ください🙇‍♂

①『出撃モードでのAT当否』②『30ステチェンの発生』③『共通ベルやリプレイでの特フラ・SE』この3軸で天国(&引き戻し)滞在を読み取って、押し引きするのが【のき式🦄リセ狙い】の基本軸です。天国(&引き戻し)に滞在しながら、運悪く3軸がどれも絡まなかった場合は、結果的に気づけず取りこぼしますが…大半は3軸のどれかに引っ掛かりますので、どれにも引っ掛からない=相対的に引き戻し以上に滞在している可能性が大幅減してしまう。=だからもう打てない。(ヤメ)という考え方になります。

30ステチェンの発生率や、特フラ・SEの出現率は解析が出ていないため、想像で目安を立てるしかありません。僕の所感で言いますと…✅【30ステチェン】天国滞在時『20%ぐらい?』引き戻し滞在時『10%ぐらい?』(※前回ステチェン後に、次回30ステチェンが予定される割合を%化したものとする)✅【共通ベルの特フラ】天国滞在時『共通ベル成立時の2〜3%ぐらい?』✅【リプレイの特フラ】天国滞在時『リプ成立時の1〜2%ぐらい?』引き戻し『リプ成立時の1%前後ぐらい?』(※ただし、特フラは非前兆中に発生する印象が強いので…例えば、出撃モードの煽り〜出撃中などの前兆滞在時では、発生しないのではないかな?と推察しています)

打ち筋としては、以前から解説しているものと変わらず…①出撃モード移行でAT非当選②20ステチェンを3回確認する①か②、どちらかを満たした時点で、共通ベルやリプレイの【特フラ】も確認できていなければ捨てる。【30ステチェン】や【リプレイの特フラ】を確認している場合は、天国を蹴っても引き戻しモード滞在を見据えて続行する。というやり方でやっています。目安として、もしも天国滞在時の30ステチェンの選択率が20%であるならば…、3回確認までに30ステチェンが絡む確率は『約49%』となり、半数程度は察知できる試算に。また、天国滞在時の共通ベルの特フラ率を2.5%。リプレイの特フラ率を1.5%と仮定した場合…通常時(※前兆中などを除く)を80ゲーム回した場合の特フラ出現率は・『共通ベルの特フラ 約15.5%』・『リプレイの特フラ 約12%』となります。従って…✅天国に滞在していたのだが…『約49%』、『約15.5%』、『約12%』。これ等すべての示唆に漏れたうえで…20ステチェンを3回確認するまでに、出撃モードにも移行しなかった。こういう状況に至った場合、天国滞在に気づけないまま捨てることになる…といった感じに。ゆえに、完全看破とまではいきませんが…これだけの『示唆の網』をすり抜けているという状況は=天国期待度が大幅にさがるとも言えますので、こういった感じで押し引きをかけてあげると、効率よく打ち回せるぜ…!!というのが、【のき式🦄リセ狙い】となります🙇‍♂

■ステチェン知識介入の余談

この20・30ステチェンによるステチェン確認は…設定変更時に限らず、他の通常時においても有効に働きます。(※検証済み)

なので…

もし上記の『通常ハロ』出現時の天国期待度が設定変更時の【約28%】を上回るのであれば、続行価値があるという考えはできます。

ただし…、僕はこの部分に関しては検証しておらず、通常ハロ出現時は放流しているので、実際問題どうなのかは不明です😇

本機は222G以内に当たる=天国とは限らないので、実践検証ベースで天国移行率を見極めることは困難であり…『わざわざ無理なことをしなくてもいいや』の精神ですね。

終了画面不問&解析に倣って踏まえると、AT終了後の天国移行率は【約20%】と、設定変更時の約28%を下回るため…

終了画面不問でAT終了後も『出撃モード&20ステチェン3回確認の2軸』で続行することはあまりオススメできないですが…

例えば前任者が知識介入をかけていなさそう&150ゲームはまりで出撃期待度UPの帯ありだから〜とか、引き継ぎ考慮で引き戻し滞在に期待できる150ゲームだからステチェンチェックをかけながら触る〜とか

そういったプラスとなる要素を織り混ぜつつ、ステチェンチェックを行使して触るのはありかもなぁと思います💡

僕からは…

こんな感じですかね。

これ等の知識をもとに触れば、ステチェンチェックは効率よくこなせるかなと思います。

あとはとにかく…慣れですね。

僕も最初はこんがらがりまくっていました。

何せこの細やかな演出の機微を見て分かる通り、知識介入に関しては…言われれば『なるほどなぁ』ですが、僕自体は本機の演出関連を何も把握できてない状態から挑んだので、

最初はめっちゃ手こずりました😇

弱チェから挙動が崩れるのは雰囲気で掴んでいたけど、共通ベルからも崩れてるとか分かるかんなもんッ!!

スイカの前兆終了後はステチェンが生きていることもあるとか、チャンス目の前兆終了後は跨いでなければステチェンしないとか…

分かるかんなもんッ!!(※分かった)

炎炎と比較して、本機は知識介入の難易度がかなり難しすんぎぃッ!!な設計でしたね。

ですが、甲斐あって…面白かったですよ。

この機種を徹底的に攻略してやろう…!!と、もがく過程は…やり応え抜群でした。

それでは皆さん、良い🦄活を!!

■総括。ユニコーンが持つ可能性

書いてるうちに書きたいことの熱量が増していって、最終的に当初予定していた倍ぐらいの文字数になってました…🥹←

前半部分では、解析をゴリ押しで穴埋めしながら推察を深めて…

✅天国&引き戻しW狙い

を起案。

後半(EXTRA)部分では、有利区間引き継ぎの可能性をメタ的に汲み取って

✅引き継ぎ台の引き戻しモード寄り狙い

を起案してみました。

とは言え、この機種は元からゾーンが前半部分に寄っているので、『天国や引き戻しを意識しつつ、出撃モード移行からのATを蹴って通常モードが濃厚?となったらやめる』という

『出撃モード当て逃げムーブ』を意識していれば、それだけである程度は甘く触れます。

出撃モード移行に天井があるわけではないので、稀に出撃できずにひたすらハマるという発狂展開🥹こそありそうですが…、基本的には腰を据えた勝負になることもないので

結構狙ってて面白いですよ。

可能性の獣さえうまくやれれば繋いでいける仕様ですし、細かいところに事故契機や叩きどころが散らされていて、台自体もうまいこと作り込まれています。

そんなこんなで、長々となりましたが……これが僕からのユニコオォォオオオオオオンン!!でした。

おしまい!!

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。【S機動戦士ガンダムユニコーン】立ち回りに組み込むための可能性を推察【それでも】|のき

最新記事 人気記事
おすすめ記事

Âpƒ`ƒXƒ‹@“®íŽmƒKƒ“ƒ_ƒ€ƒ†ƒjƒRƒ“bATI—¹‰æ–ʁbƒpƒ`ƒ}ƒKƒXƒƒ}ƒK

‚±‚̃Rƒ“ƒeƒ“ƒc‚Ì‘S•Ò‚ð‚²—˜—p‚¢‚½‚¾‚­‚É‚Í —L—¿‰ïˆõ“o˜^‚ª•K—v‚Å‚· ‰ïˆõ“o˜^‚Í‚±‚¿‚ç —L—¿‰ïˆõ“o˜^‚ŁA‹@Žíî•ñ‚âƒRƒ‰ƒ€‚ð‚¨Šy‚µ‚Ý‚¢‚½‚¾‚¯‚Ü‚·B ‚³‚ç‚ɃSƒ‹ƒh‰ïˆõ“o˜^‚ŁA“Á»U—ªƒcƒ‹‚Ȃǃpƒ`ƒ}ƒKƒXƒƒ}ƒK‚Ì‚·‚ׂẴRƒ“ƒeƒ“ƒc‚ªŽg‚¢•ú‘èI ‚±‚Ì‹@‰ï‚ɁA‚º‚ЃSƒ‹ƒh‰ïˆõ“o˜^‚ð‚æ‚ë‚µ‚­‚¨Šè‚¢‚µ‚Ü‚·B ‚·‚łɉïˆõ“o˜^‚ªŠ®—¹‚µ‚Ä‚¢‚é•û‚Í ‰º‹Lƒ{ƒ^ƒ“‚æ‚胍ƒOƒCƒ“‚µ‚Ä‚­‚¾‚³‚¢ƒƒOƒCƒ“ ‹@ŽíTOP - MyƒyƒW‚֒ljÁ TOPƒXƒŒŸõƒpƒŒŸõƒRƒ‰ƒ€ MyƒyƒWŽûŽxŽè’ BBSV’ î•ñ - ![‰ïˆõ‚Ì70“ˆÈã‚ª”NŠÔƒvƒ‰ƒXŽûŽxI‰ïˆõ“o˜^‚̓Rƒƒ‰‚©‚ç](https://cs62.cs-plaza.com/g/pachi/pla/top_img/20230807regbuttonshinoken.png)

# 記事のタイトル キーワード 記事のリンク 記事の詳細